
子ども向けのプログラミングスクールが増えている。なぜ?「2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化」するからです。「塾に入れるのが遅かった・・・」とならないために親御さんたちは今から動くことが大切だと思います。けど、プログラミングスクールに関して全く知識がない方も多いと思います。適当に選ぶことが子どもにとって苦痛を与える可能性もあるので、ここでは学びやすいおすすめのプログラミングスクールだけを紹介します。
<この記事わかること>
・子どもたちが学びやすいプログラミングスクールがわかる
・プログラミング学習の必要性がわかる
・プログラミングスクールの選び方がわかる
Index
子どもがプログラミングを学ばなければならない理由
まずは子どもたちがプログラミングを学ばなければならない理由について考えてみましょう。
IT化が急速に進んでいるから
世の中にあるものの多くに、IT技術が活用されています。特にAI(ロボット)などの技術が進んでおり、「将来的にはロボットが働くのではないか?」とも言われています。
そうなってくると人間はどうなるのか。働ける場所がグッと狭まります。大げさかもしれませんが、その可能性も十分考えられるので、子どもたちが今のうちからプログラミングを学ぶことに関して損はしないかなと思います。
学校の授業で挫折しない
プログラミングは、大人が初めて勉強をしても「は?なにこれ」となります。それだけ難しいですし、大半は挫折して諦めてしまいます。
では、子どもたちがいきなり学校の授業からプログラミングを学んだらどうなるでしょう?寝てしまいますね。(笑)難しくて寝ないためにも、事前にプログラミングスクールなどを利用して勉強をしておいた方がいいのかなと私は思います。
できる大人を目指すためにも必要!
プログラミングスキルがあるからできる大人になれるというわけではありません。しかし、IT業界の中でもエンジニアやプログラマは年収が高い傾向があります。仕事の幅も他の職種に比べると広いので、働ける環境もたくさんあるでしょう。
こういった意味でも「将来、子どもたちが苦労しない方法はないか?」と考えている親御さんは、プログラミングの教育がおすすめです。
プログラミングスクールを選ぶときは妥協しないで!
子どもたちが学べるプログラミングスクールはかなり多いですが、できれば妥協しないでください。子どもたちが学習しやすい環境を作ってあげることが大切です。ここでは選ぶときに考えたいポイントをご紹介します。
子どもたちがEnjoyできるか!ここ重要
先ほども言いましたが、「プログラミングは挫折しやすい」ことを頭に入れておいてください。スパルタ的な教育方法では絶対に苦手意識を持ってしまいます。楽しむことができれば自ら学びたくもなるので、この部分はしっかりと親御さんがチェックしてあげてください。
楽しく学べる基準としては、
・体験教室があり、実際に見て決められるかどうか
・一人ひとりのレベルにあった学習方法となっているか
・話を聞くだけではなく、実際に子どもたちが手を動かしながら楽しく学べるか
などです。プログラミングスクールを選ぶときにはどうしても料金などに目がいってしまいがちですが、まずは子どもたちが楽しく勉強できることを重視して考えてあげてください。
目的も考えて選びましょう
例えば、「親御さんが子どもにプログラミングを学ばせたいと思っている」場合は、子どもの意思ではないため、できれば興味を持ちやすいようにロボットを用いて楽しみながら学べるような講座がいいでしょう。
逆に、「子どもたちがプログラミングをどうしても学びたい」など興味津々の場合は、プログラミング言語をコーディングするような本格的な塾もおすすめです。
目的はそれぞれ異なるので、事前に定めてから選ぶことをおすすめします。
子ども向け!おすすめのプログラミングスクール
それでは子どもたちにおすすめのプログラミングスクールを見ていきましょう。ここではただ単に紹介するだけではなく、特におすすめで評判もいいところだけをあげるので、是非参考にしてみてください。
D-SCHOOLオンライン
公式サイト:D-SCHOOLオンライン
D-SCHOOLオンラインは、通学して学ぶスタイルではなく、オンラインで授業を受けられるプログラミングスクールです。
授業の内容としては、小学生でもわかる解説動画を見ることができるので、それをチェックしながら課題を一つひとつ終わらせていくスタイルです。自宅で学べるので、プログラミングがわからない親御さんも一緒になって勉強ができるのは魅力的です。親子そろって楽しみながら学習を進めたい方は利用してみてください。
ただ、D-SCHOOLオンラインは説明した通り、オンライン授業です。最低限の環境として、自宅にパソコンは用意しなければならないので、持っていない方は購入しておいてください。
選べるコースはいくつかありますが、迷っている方は下記の3つの中から選択してみてください。
1. マイクラッチコース(マインクラフトを使用してプログラミングを学べる):3,980円
2. 英語&プログラミングコース(プログラミングだけじゃなく英語も学べる):3,980円
3. ロボットプログラミングコース(ロボットを組み立てながら楽しく学べる):4,980円
大きく分けるとおすすめはこの3つですが、1と2に関しては14日間の無料お試し体験ができます。まずはどんな授業か受けてみたい方は、体験コースから始めると後悔しません。
また、料金設定が安くて魅力的なので、予算が気になる方にもおすすめのプログラミングスクールと言えるでしょう。
LITALICOワンダー
公式サイト:LITALICOワンダー
小学生から高校生向けの楽しめるプログラミングスクールとして有名です。ただ、全国の子どもたちが授業を受けられるかというと難しいです。理由としては東京と神奈川を中心に教室を出しているからです。なので、周辺の地域にお住いの方はLITALICOワンダーを利用した方がいいかなと思います。
特徴としては、初期費用がかなり控えめということです。例えば、他のプログラミングスクールでは、ロボットやパソコンを使った授業の場合、自分たちで用意しなければならないことがほとんどです。パソコンだけでも安いもので約5万円から6万円という費用が必要なので、これらを全て貸し出してくれるのはありがたいですね。
また、LITALICOワンダーでは学校のように1人の先生が30人を教えることはありません。1人の講師につき、子どもは最大で4人までと決まっています。サポート体制が整っていますし、常に子どもの近くに先生がついているので、分からないことも気軽に質問できる環境です。挫折をしやすいプログラミングにとってこれだけのサポートをしてくれるのは魅力的かと思います。
LITALICOワンダーで必要になる年間費用は下記の通りです。
1. 年間費用:月2回コース191,160円 4回コース294,840円
迷ったらまず問い合わせてみよう
ネットで検索すると、様々なプログラミングスクールが出てくると思います。1つに決められない方は、どんどん問い合わせてみましょう。実際に公式サイトなどにアクセスをして、分からないことは聞いた方がすぐに解決できます。紹介した2つのプログラミングスクールに関しては公式サイトを掲載しているので、迷ったらメールでも電話でもいいので色々聞いてみましょう。