被リンクはSEO外部対策を語る上で欠かすことができないワードです。ブログやホームページの検索順位を上げようとしている方の中にはどのように被リンクを増やせばいいのか分からない方も少なくありません。今回は被リンクの6つの増やし方を紹介します。
Index
被リンクとは
被リンクとは、自分のサイトではないところから自分のサイトのURLのリンクを貼ってもらうことです。自分のサイト以外の場所からリンクを得るので、自分から無理に増やすことはできません。Googleは被リンクを検索アルゴリズムの1つに含めています。その理由は、被リンクを多く得られるサイトは価値が高いサイトと判断できるからです。
2012年4月以前は検索アルゴリズムの要素の中でも被リンクは重要視されており、被リンクは上位表示に欠かすことはできませんでした。しかし、2012年4月からペンギンアップデートが導入されました。このアルゴリズム導入で、検索順位における被リンクの価値は低下しました。ペンギンアップデート導入のきっかけとなったのが、被リンクの悪用などのスパム行為です。
2017年現在においては被リンクの価値は2012年4月よりも低下しており、2018年以降も重要度が下がることが予想されます。しかし、たくさんの被リンクを全く評価しないということではありません。Googleは価値のある被リンクはしっかりと公平に評価してくれます。
価値がある被リンクとは
価値のある被リンクとは自然につけられたリンクのことです。また、自然な被リンクでなくても評価されることがあります。詳しい価値のある被リンクを知りたいのなら、【SEO対策必須】良質な被リンクの条件10選まとめを参考にしてください。
被リンクを増やす6つの方法
被リンクを増やすための方法は6つあります。このように増やすことで外部対策として効果を得られる可能性があります。
相互リンク
相互リンクとは、簡単に言えばサイト所有者それぞれでリンクを貼り合う方法です。例えば、友人や提携している会社に相互リンクを求めることも できるでしょう。また、クラウドソーシングなどを活用して、自分のサイトをリンクしてくれる方を見つけることも可能です。しかし、被リンク元のサイトはどのようなサイトでも構わないということはありません。
Q&Aの活用
Q&Aを活用することも被リンクを増やす方法です。Q&Aサイトとして有名なのがYahooの知恵袋です。ただむやみに自分のサイトのリンクを貼るのではなく、質問の内容と自分のサイトで取り扱っている内容が同じでなくてはなりません。もしベストアンサーに選ばれれば、被リンクとしての効果はその他の方法よりも比較的高くなります。
無料ブログ
サービスを利用すれば、ブログを無料で解説することができます。例えば、アメブロやはてなブログ、楽天ブログなどです。これらのサイトを活用して、上位表示させたいサイトの被リンクをつけます。
しかし、ただ開設をしてリンクだけを貼り付けても効果を得られることができません。被リンクをつけるためのブログですが、ライティングをしてある程度コンテンツを充実させることが求められます。
ソーシャルブックマーク
かなり影響は少ないですが、ソーシャルブックマークを活用することで被リンクを増やせます。ソーシャルブックマークを付けられるサービスとしてはてなブックマークやredditが挙げられます。上位表示に効果は少ないですが、ソーシャルブックマークを付けることで、クローラーのクロール率を高めることができます。そのため、ページの評価を得る回数を増やせます。
SNSからの被リンク
SNSの被リンクは検索順位に影響はありません。しかし、ソーシャルブックマークと同様にクロール率を高められます。また、拡散すればアクセスアップも狙うことができるので、意味がない被リンクとは言えません。
コメント投稿サイトからの被リンク
コメント投稿サイトを利用して。コメントとして自分のサイトを貼り、被リンクをつけることもできます。しかし、コメント投稿サイトからの被リンクは誰でも被リンクをつけることができ、効果は限定的と言えます。