SEO対策にサイトマップは必須です。サイトマップを作っていない方はこれから紹介する作成手順を参考にしてみてください。
Index
サイトマップがSEO対策に有利な2つの理由
まず、何故サイトマップがSEO対策をする上で重要なのか理由を紹介します。
Googleが推奨しているから
Googleはサイトマップを作成、送信することを公に推奨しています。設置手順でも紹介しますが、Search Consoleでサイトマップを送信していないとサイトマップを送信してくださいと促されます。検索エンジンはGoogleが所有しているので、所有者の指示に従うことでSEO効果を期待できます。
サイトの構造をGooglebotに知らせることができる
サイトマップとは文字通り、サイトの地図です。私達も旅行をした時にその土地の地図がなければ、土地勘がないので迷ってしまいます。Googlebotも同様です。サイトは全て同じ構造でできていることは少ないです。また、サイトのコンテンツを充実させていくと、構造が一目でわからなくなることもあります。
サイトマップを送信することで、そのサイトにはどのようなページがアップロードされているのかや、サイト構造を伝えることができます。さらに、Googlebotに正確にサイトのことを知ってもらうために、パンくずリストを設置している人も多いです。
サイトマップが設置されているか確認する方法
サイトマップが設置されているか確認する方法はとても簡単です。まず、ブラウザを立ち上げます。
次にブラウザのURLを入力できるところに、自分のサイトのURL+sitemap.xmlと入力します。
もし、設置しているのであれば、ブラウザにこのように表示されます。
もし表示されなかった方はサイトマップを作成、送信する作業が必要です。
WordPressでサイトマップを作成する手順
まず始めにWordperssの管理画面からプラグインを選択して、新規追加のメニューをクリックします。
次にプラグイン、Google XML Sitemapsを検索します。有効化すると自動でサイトマップを作成してくれます。
次に設定からXML-Sitemapを選択します。ページが遷移すると設定画面が表示されます。まずは上部の基本的な設定から設定をします。ここでは通知を更新のすべてのチェックボックスにチェックを入れます。
次にSitemapコンテンツの設定をします。デフォルトでチェックが入っていますが、あなたのサイトに合った設定をします。
続いて、更新頻度の設定です。更新頻度の設定はあなたのサイトの更新頻度に合わせて適切な頻度を選択します。
これでサイトマップを作成することができました。
サイトマップを送信する手順
サイトマップを作成しただけでは意味がないので、次は送信します。
まずはSearch Consoleにアクセスします。Search Consoleにアクセスする場合はGoogleアカウントが必須です。
次にサイトマップの送信をするために、左サイドメニュのクロールの中のサイトマップを選択します。
この写真ではサイトマップの追加/テストになっていますが、今まで送信したことがない人はサイトマップを送信するというボタンになっているはずです。
そのボタンをクリックしたら、サイトマップのURLを入力します。入力欄にはsitemap.xmlと入力します。そして送信ボタンをクリックすればサイトマップの送信は完了です。
サイトマップを再送信する
サイトマップの再送信も簡単に行うことができます。まずは左サイドメニューのクロールの中にあるサイトマップを選択します。下部にサイトマップ一覧が出力されているので、チェックボックスにチェックを入れます。
その後に再送信のボタンをクリックすれば再送信完了です。
おしまい
サイトマップの作成、送信は手順が分かれば簡単にできます。サイトマップはSEO対策に必須なので、是非設置をするようにしましょう。