スポンサーリンク

平均足スムーズドとは?概要の解説とMT4の無料インジケータも配布

スポンサーリンク
FX
スポンサーリンク

FXのトレードで活用できるインジケーターには幅広い種類がありますが、その中でも最も注目されているものの一つに「平均足スムーズド」があります。

日本のトレーダーの多くが活用しているインジケーターの一つですが、アメリカでは一般的な移動平均線よりも平均足スムーズドのほうが使われているのです。

そもそも平均足スムーズドは、一般的な平均足とは異なります。

一般的なものは少々トレンドが変わっただけで色も変わってしまうなど、いわゆるだまし的な要素が多くなるのです。

しかし、平均足スムーズドならトレンドが続く相場で多少変化した程度では反転しません。

一般的な平均足よりも使いやすく、特にトレンドフォローが従来よりもしやすくなるといった特徴があります。

今回は、平均足スムーズドの特徴や具体的な期間の設定など詳しく解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

平均足スムーズとは?

平均足スムーズドとは、簡単に説明すると平均足を滑らかにしたインジケーターのことです。

言葉だけでは分かりづらく感じるかと思いますので、まずは下記の画像をご覧ください。

上記はMT4で誰でも使用することができる一般的な平均足です。

上記画像を見ても分かる通り、トレンドが発生しているにも関わらず少しの変化で色も変わってしまっています。

これがいわゆるだましと呼ばれるものですが、だましがあることでトレンド転換と勘違いしてしまい、エントリーしたにも関わらず自分が思っている方向と逆にレートが動いてしまったといった現象が起きやすくなるのです。

特に、FX初心者にはこのような現象が起きやすくなるため、より期待値が高いエントリーをするためにも滑らかにした平均足スムーズドの活用がおすすめになります。

では、平均足スムーズドになるとどのような表示となるのか詳しくは下記の画像をご覧ください。

上記平均足スムーズドはMT4の平均足と全く同じレートで表示させています。

画像を見ても分かる通り、ちょっとしたトレンドの変化では反転することはありません。

平均足も滑らかに表示がされており、より使いやすくなっているのが特徴です。

平均足スムーズドのパラメーターとは?具体的な期間の設定について

ここではMT4から設定できる通常の平均足の期間や設定について紹介します。

MT4で平均足を設定する方法は至って簡単で「挿入」から「インジケーター」をクリックし「カスタム」に進み「Heiken Ashi」を選ぶだけです。

パラメーターの入力も自由に値を設定できますので、よりスムーズにしたい場合は期間を触ってみてください。

ただし、MT4から挿入できる平均足スムーズドには限界があるため、完全に滑らかにすることはできません。

そのため、使いづらいと感じた場合には新たにインジケーターを入手して入れ込むことをおすすめします。

平均足スムーズドが最強と言われる4つの理由

日本のみならず海外のFXトレーダーからも愛用されている平均足スムーズドですが、最強と言われる理由は大きく分けると3つあります。

トレンドが続く相場に強い!

トレンドが続く相場をロウソク足で見てみると「どこでエントリーしたらいいのかわからない」と感じる方も多いでしょう。

このような場面で平均足スムーズドを活用すると、トレンドが続く相場では多少の変化で反転することはないため、平均足を見ながら「押し目買い」や「戻り売り」がしやすくなるのです。

一見エントリーしづらい場面でも、平均足で逆ひげを出したり、赤から青になってきたタイミングでエントリーをしたりと順張りがしやすくなります

このように、平均足スムーズドはエントリーの補助的な役割をしてくれるインジケーターとなっているため、エントリータイミングに自信がないといった方には特におすすめです。

トレーダーからよく見られているインジケーターは機能しやすい!

そもそも補助的な役割が目的のインジケーターに聖杯はありませんが、インジケーターを導入する決め手となる要素の一つに「多くのトレーダーが愛用しているか」が重要なポイントになります。

なぜなら使用されていないインジケーターは相場で機能する確率が低いからです。

しかし、平均足なら世界中のトレーダーが愛用しているインジケーターの一つであり、よく見られているものとなっているため、相場でも機能しやすいといった特徴があります。

せっかくインジケーターを導入するなら、使いやすくて多くのトレーダーが使用しているものがおすすめです。

エントリータイミングが早くなりすぎない!

押し目買いや戻り売りのポイントが理解できていることが前提ですが、平均足スムーズドを活用すれば比較的ジャストタイミングでエントリーが可能です。

特にポンドなどボラが激しい通貨に関しては、ここだ!と思ってエントリーをしても、それが早すぎるとどんどん自分が思っている方向と逆に行くことがあります。

しかし、平均足スムーズドを活用すれば色が変わるタイミングでエントリーができるため、逆行がしにくくなるのです。

ただし、あくまでも期待値の高いところでエントリーがしやすくなるだけであり、必ずしも逆行しないというわけではないのでその点は注意しましょう。

スキャルピングとの相性が良い!

平均足スムーズドを活用しているトレーダーは、5分を基準足で見ている方が多く、スキャルピングで活用されているケースをよく目にします。

平均足スムーズドはスキャルピングとの相性が良く、具体的には5〜15pipsを取りに行く程度なら比較的難しくはありません。

理由は、平均足スムーズドはチャートが伸びるポイントでエントリーができるよう補助してくれるため、比較的小さい値幅を取りに行く取引スタイルにピッタリだからです。

また、もちろんスキャルピングだけではなく、トレンドが続いている状況であれば平均足の色が変わるまで持ち続けるデイトレードとの相性も良いでしょう。

平均足スムーズド100%頼りでFXは勝てる!?

平均足スムーズドは検証をしてみると分かりますが、色が変わったタイミングなどでエントリーをし続けても資金を溶かしてしまうだけです。

あくまでも補助的なツールとして使用できるものであり、やはり最も重要な部分はチャートそのものとなります。

そのため、ただ単に色が変わっただけでエントリーをすることはせず、エントリーができる環境かどうかをチャートで確認したうえで平均足スムーズドのインジケーターを活用しましょう。

どのようなインジケーターも同じですが聖杯というものはありませんので、インジケーター頼りだけでトレードしないよう注意してください。

平均足スムーズドを採用しているFX会社はどこ?

日本のFX会社では、平均足スムーズドのインジケーターを採用しているところは多くありませんが、JFXなら精度の高い平均足スムーズドのインジケーターを使用することができます

JFXはスキャルピングを認めているFX会社の一つでもありますので、秒スキャでも問題なく取引ができます。

平均足スムーズドのインジケーターも使えてスキャルピングもできるFX会社はJFXだけです。

平均足スムーズドや、スキャルピングで取引するトレーダーにピッタリの機能など、さまざまな情報は下記からもチェックできますので参考にしてみてください。

JFX

 

平均足を使ったトレードを勉強したいなら

今現在ではFXに限らず、投資はお金を払わなくても勉強できる環境が整っています。

平均足を使ったトレードを始めたいけど、どこで勉強すべきか悩んでいる方はYouTubeで「スキャトレふうた FX大学」と検索してみてください。

スキャトレふうたさんは、平日17時から毎日ライブ配信を行っており、FXのトレード方法を初心者にわかりやすく解説しています。

平均足スムーズドを使ったエントリーなどを生で見られる唯一のチャンネルなので、これからFXの勉強を始めたい方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

ライブ配信はメンバー限定配信などではなく、完全無料で視聴できます。

 

平均足スムーズドのインジケーター無料配布!

YouTubeなどでFXの勉強を始めるには、最低限環境は整えないと意味がありません。

例えば参考にしたいトレーダーと同じ環境でなければ、一緒に勉強をしようと思ってもついていくことができないのです。

そこでMoreAndMore infoでは、誰でも無料で勉強が始められるように「MT4平均足スムーズドインジケーター」と「TradingView平均足スムーズド」の両方を下記URLより完全無料で配布しています。

だましのない滑らかな平均足となっておりますので、ぜひトレードにご活用いただければ幸いです。

TradingViewでだましなしの平均足を設定する方法!無料で全手順を公開

 

MT4で平均足だましなしを実現する方法!インジケーター無料配布

 

【TradingView平均足スムーズド無料公開!中期・長期付き】

TradingView平均足スムーズド無料公開!中期・長期付き
TradingViewの平均足スムーズドインジケーターを開発しましたので、無料公開いたします。以前まで既存の平均足スムーズドを使い、設定することで下記のような平均足スムーズドを実現していました。しかし、無料公開されている既存の平均足スムーズ
FX
スポンサーリンク
スポンサーリンク
HidetoshiHonmaをフォローする
スポンサーリンク
MoreAndMore Info
タイトルとURLをコピーしました