PR

MT5版平均足色変わりアラート公開!概要や使い方を解説

FX

「MT5で平均足の色が変わったタイミングを自動で教えてくれるインジケーターがあれば…」そんな要望に応えるのが、今回ご紹介するMT5版平均足色変わりアラートです。

このインジケーターは、平均足スムーズドをチャート上に表示し、色が陽線から陰線、または陰線から陽線に変わった瞬間にサインを表示する仕組みとなっています。また、平均足の中期と長期も付属しているため、上位足の方向を確認しながらエントリーするサインかそうでないかを裁量で分けることも可能です。

本記事では、インジケーターの概要や具体的な使い方、設定方法まで丁寧に解説していきます。「平均足アラートを使ってエントリーの精度を上げたい」「MT5で使えるシンプルかつ実用的なインジケーターを探している」という方は、ぜひ参考にしてください。

 

この記事の執筆者

このブログの執筆者のToshiです。

FXで5年間生計を立て続けている人間です。。

主に32通貨を監視。5分足、15分足、4時間足を使います。

水平線よりもネックラインを使っていて、私が確立した手法は「ToshiのFX鉄板エントリーパターン集PDFレポート」で公開しています。

また、FXのお悩み相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ!

MT5版平均足色変わりアラートとは?

MT5版平均足色変わりアラートは、平均足スムーズド(Heikin Ashi Smoothed)の色変わりでアラートを鳴らしてくれるインジケーターです。平均足の中期と長期も付属しているため、合計で3種類の平均足を表示させることができます。もちろん、平均足スムーズドの期間等も調整することが可能です。

MT5版平均足色変わりアラートは、通常の平均足ではなく、平均足スムーズドを採用しています。平均足スムーズドは、ローソク足の平均ではなく、さらに移動平均をかけて描画しているため、平均足よりも滑らかになります。具体的に平均足と平均足スムーズドの違いを知りたい方は、下記を参照してください。

平均足と平均足スムーズドの違いとは?それぞれの使い方や活用法も解説
FXでトレンドを把握するために役立つ「平均足」と「平均足スムーズド」は、どちらもトレーダーにとって最強のツールです。しかし、両者には異なる特徴があり、効果的に活用するためにはその違いを理解することが重要です。 本記事では、「平均足」と「平均...

そして、このMT5版平均足色変わりアラートは、平均足スムーズドが陽線から陰線、陰線から陽線になる度にアラートで知らせてくれます。そのため、チャートを確認し続ける必要がありません。

また、アラートはポップアップアラート、メール、モバイル通知(MT5アプリ)に対応しています。そのため、外出中でも通知を受け取ることが可能です。

 

MT5版平均足色変わりアラートの入手方法について

MT5版平均足色変わりアラートは、下記のnoteから購入することができます。

【MT5版】平均足の色変わりでアラート!平均足スムーズド(中期・長期付き)アラート付きバージョン!|MoreAndMore Info
「MT5で平均足の色が変わったタイミングを自動で教えてくれるインジケーターがあれば…」そんな要望に応えるのが、今回ご紹介するMT5版平均足色変わりアラートです。 MT5版平均足色変わりアラートとは? MT5版平均足色変わりアラートは、平均足...

購入後に、下記のお問い合わせからnote IDとMT5で使用する口座番号を入力して送信してください。

お問い合わせを受け取ったらインジケーターに口座番号を紐づけてファイルを添付してメールを返信します。

メールを受け取り、添付のファイルをダウンロードします。そして、MT5のインジケーターフォルダーに入れてチャートに適用すれば、導入完了です。

 

MT5版平均足色変わりアラートを利用する3つのメリット

MT5版平均足色変わりアラートを使うことで、獲得できるメリットは下記の3点です。

  • 平均足スムーズドの色変わりでアラートを受け取れる
  • 平均足スムーズドの期間を自由に調整できる
  • 平均足の中期と長期も自動で表示できる

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

 

平均足スムーズドの色変わりでアラートを受け取れる

MT5版平均足色変わりアラートの最大のメリットは、平均足スムーズドの色変わりに連動してアラートを出すことができるという点です。

平均足スムーズドは、通常の平均足よりも滑らかでダマシが少ないことで知られています。その特性を活かし、本インジケーターでは、陽線から陰線、陰線から陽線への切り替わったタイミングでチャート上にシグナルを表示するとともに、アラート通知(音・モバイル通知・メール通知)を発信します。

これにより、トレード中に画面をずっと見ていなくても、トレンドの変化をリアルタイムで把握することが可能です。特に、トレンドの初動を捉えたい方や、押し目買い・戻り売りでのエントリーを狙う人にとって、このアラート機能は非常に強力な武器となるでしょう。

 

平均足スムーズドの期間を自由に調整できる

MT5版平均足色変わりアラートは、平均足スムーズドの期間を自由に調整することができます。

一般的なインジケーターでは期間設定が固定されていたり、細かな調整ができないものも多いですが、本ツールでは、トレーダー自身が相場環境や手法に応じて最適な数値を設定可能です。

例えば、トレンドの初動をすばやく捉えたい場合は短めの期間、反対に強いトレンドだけを確実に捉えたい場合は長めの期間に設定することで、自分のトレードスタイルに最適化したシグナルの発生条件を構築できます。

また、期間を変更することで平均足スムーズドの滑らかさや反応速度が変わるため、エントリーや決済の判断基準を自分好みに調整できるのも大きな強みです。

このように、「固定されたインジケーターでは使い物にならない」「自分に合ったパラメーターで使いたい」という中級者以上のトレーダーにも対応した設計となっており、MT5ユーザーにとって実用性の高いインジケーターです。

 

平均足の中期と長期も自動で表示できる

MT5版平均足色変わりアラートでは、短期の平均足スムーズドに加え、中期・長期の平均足も自動でチャート上に表示されます。これにより、上位足のトレンドの方向性や継続性を確認しながら平均足スムーズドの色変わりでエントリーすることが可能です。

通常、平均足スムーズドは1種類の期間のみを表示するものが多く、複数の時間軸を確認したい場合は別途設定が必要でした。しかし本ツールでは、中期・長期のラインもあらかじめ組み込まれており、追加設定不要で自動描画されるため、初心者にも扱いやすく、上級者にも満足できる構成です。また、中期・長期は使用しやすいように、実体のみを表示します。

中期と長期の平均足が平均足スムーズドと揃ったタイミングは、上位足と同じ方向にエントリーすることができるため、期待値の高いトレードをすることができます。そのため、中期と長期が付属されている点は大きなメリットといえるでしょう。

 

MT5版平均足色変わりアラートの具体的な使い方

MT5版平均足色変わりアラートは、主に押し目買いや戻り売りの判断に使用します。

例えば、上位足が上昇トレンドの相場で下記の画像のように、平均足スムーズドが陰線から陽線に変わったタイミングでエントリーします。

上記の場合は、上位足が上昇トレンドなので、ショートサインが出た場合は見送るのが一般的です。

また、平均足スムーズドは陰線や陽線が連続しやすいという特性を活かし、決済判断にも活用することができます。

例えば、ロングエントリーをしているときに、平均足スムーズドが一旦陰線になったら、そこで利確するということが可能です。

しかし、これはあくまでも一例です。しっかりと根拠を持ってエントリーしたのにもかかわらず、単に平均足の色変わりだけで決済してしまうとリスクリワードが悪くなることもあるので、決済と損切り位置はエントリー前に決めることを推奨しています。

 

まとめ

MT5版平均足色変わりアラートは、平均足スムーズドの色変化をトリガーにアラートを発するインジケーターです。ノイズを抑えた滑らかなチャート表示に加え、視覚的なサイン、メール・モバイル通知、そして短期・中期・長期の平均足を自動表示できる多機能性を兼ね備えています。

さらに、平均足の期間や移動平均の種類を自由にカスタマイズ可能な点も、初心者から中級者・上級者まで幅広いトレーダーに対応できる理由のひとつです。「MT5で平均足の色変わりを見逃したくない」「アラート付きのインジケーターでトレード精度を上げたい」という方は、導入を検討してみてください。

私のこの手法、無料で使ってみてください。

私はトレードで特別に難しいことをしているわけではありません。

誰でもできるルールのもと、エントリーして資産を増やしているだけです。

では、具体的にどのようにエントリーしているのかについてですが、わかりやすく解説するためにPDFにまとめさせていただきました。

もちろん、無料で入手できます。

PDFの中で書かれている内容は、私だけでなく、多くの勝ちトレーダーが使っている鉄板のチャートパターンです。

簡単に紹介すると下記のような感じです。

・勝ちトレーダーが使っている鉄板エントリーパターン
・具体的なエントリーの仕方
・勝率が高い通貨ペアの絞り方
・上位足の環境認識のやり方
・正しい移動平均線の数値と使い方
・エリオット波動の正しい数え方
・チャートパターンが機能するかどうかを判断する基準
などなど全部で60ページ以上

メールアドレスを登録するだけで簡単にダウンロードできます。

FX
Toshiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました