FXにおいては、「トレンドが発生しているところだけを狙いましょう」とよく言われます。
しかし、いざ取引しようと思うと「どこでエントリーをしたらいいかわからない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
トレードが上手い人であれば、ろうそく足だけを見てトレンドフォローを行うことが可能かもしれませんが、FX初心者で取引を始めて間もない方は、できれば補助的なツールとなる「インジケーター」の活用がおすすめです。
今回は、トレンドフォローを中心にトレードをしていきたい方に向け、相場で使えるおすすめのインジケーターをご紹介します。
無料と有料に分けて紹介し、劇的に勝率を上げる方法についても解説するので参考にしてみてください。
FXにおけるトレンドフォローとは?
トレンドフォローとは、その名の通りトレンドに沿って取引をする手法です。
FXにおいてはよく「逆張りはダメ!順張りをしましょう」と言われることがありますが、いわゆる順張りの取引に当てはまるのがトレンドフォローです。
例えば上昇し続けている相場では、常にロングを狙っていれば良いため、手間もかからず初心者にもおすすめの手法となります。
実際にプロのトレーダーと呼ばれている方たちも、基本的には難しいことは一切しておりません。
トレンドフォローを中心に取引をしている方が多いなど、勝っている人ほどシンプルなのです。
トレンドフォローの手法が好まれる2つ理由とは?
FXの取引において、トレンドフォローがよく使われているのには理由があります。
シンプルで勝率も高いから
トレンドフォローが好まれる理由の一つとして「シンプル」な手法だからといった内容があげられます。
トレンドフォローは落ちたら買い、上がったら売りを繰り返すだけの簡単な手法です。
エントリーをして数秒で決済など、反射神経が必要となるような難しいトレードではないため、初心者でも取引をしやすいのが特徴となります。
FX初心者は、意外とエントリーをしてからすぐに決済するようなスキャルピングから始める方もいますが、スキャルピングはそもそも超上級者レベルのスキルが必要なトレードです。
初心者であれば、実際にエントリーをすればするほど負けてしまい、資産が減ってしまったと悩んでいる人たちも最近では多いのです。
トレンドフォローはエントリー回数こそスキャルピングより多くないものの、正しい方法で取引を行えばすぐに資産がなくなってしまうことはなく、ずっと負けていた人が月次プラスになることも十分考えられます。
それだけシンプルで勝率も高いのがトレンドフォローであるため、多くのトレーダーから人気の手法となっています。
利益の最大化が期待できるから
トレンドフォローは、ただ単にシンプルで簡単なだけではなく、利益の最大化も狙える手法の一つです。
利益の最大化にはテクニカル分析が必要ですが、例えば下記の図のように、テクニカル分析をした上で「ここまで伸びる」といったポイントがあれば、到達するまでひたすら待てば良いのです。
トレードスタイルは人それぞれ異なりますが、利益の最大化を狙えるトレンドフォローなら、コツコツドカンの被害に遭う可能性も低いです。
トレンドフォローはリスクリワードも比較的良いため、どのようなトレーダーにもおすすめの手法です。
トレンドフォローで勝率を上げるために必要な4つのこと
トレンドフォローで勝率を上げるために必要なことは大きく分けて4つあります。
ダウ理論
「安値切り上がり、高値切り上がり」「安値切り下がり、高値切り下がり」と言ったように、ダウ理論はトレンドフォローを行う上で見るべき重要なポイントです。
ダウ理論は重要でありながら意外と見れていない方も多いため、基本中の基本ではありますがしっかりと見ておきましょう。
上位足の流れを把握しておく
トレンドフォローを行う上で、環境認識は重要な要素の一つです。
例えば「5分足で上昇トレンドが発生したから、ひたすらロングを狙い続けよう」と思っても、それ以上の上位足が下降トレンドであれば、叩かれるだけで損切りにあう可能性が高いでしょう。
「あれ?トレンドフォローをしているのにうまくいかない」場合は、環境認識ができていない可能性が高いため、監視足だけではなく上位足の流れなどもしっかりと把握しておくことが大切です。
トレンドラインを引く
トレンドが発生するとトレンドラインを引けるようになります。
環境認識で水平線などを大量に引く方もいますが、あまりにも水平線を引きすぎると「エントリーをしてからすぐに水平線まで到達したけど、利確した方がいいかな?または下がってきたところで水平線に到達したから、損切りした方がいいかな?」など、トレードの妨げになります。
一方、トレンドラインは水平線とは異なり、そもそも大量に引くことができません。
水平線と比べても信頼性は高くなりますので、トレンドフォローを行う上でトレンドラインは必ず引くようにしましょう。
波を数える(エリオット波動)
トレンドフォローの弱点としては、最後のエントリーは必ず負けることです。
1波、2波、3波、4波、5波となり、最後は下降1波となって下落してくる可能性が高くなるからです。
最後の負けを防ぐためには、エリオット波動をしっかりと数えておくことが大切となります。
例えば今現在が5波であれば、次は下降1波が来る可能性があるため、「ポイントまで落ちてきたもののエントリーは避けよう」と回避することも可能になるのです。
波を数えるのは簡単なことではありませんが、数えやすいところは事前に把握しておくことで勝率も上げることができるでしょう。
トレンドフォローにおすすめの無料インジケーターは1つだけ!
トレンドフォローにおすすめの無料インジケーターは、下記の1つだけ入れていれば問題ありません。
移動平均線
基本的にトレンドフォローでこれさえ使っていれば間違いなしの無料インジケーターは、移動平均線です。
勝ちトレーダーと呼ばれるプロトレーダーの中でも、移動平均線は最も利用されているインジケーターです。
移動平均線にはSMAとEMAがあり、どちらを使おうか迷う方もいますが、基本的には補助ツールとなるため、どちらを選んでもそれほど大きな違いは生まれません。好きな方を活用していただければ問題ないでしょう。
そして、移動平均線を活用する場合、どの数値で設定すべきかといった問題ですが、こちらも好きな数値で問題ありません。
勝ち組トレーダーと呼ばれる人たちが入れている数値で設定したい方は、「200EMA」と「10or20EMA」で設定してみてください。また、EMAと説明しましたが、SMAでも問題ありません。
トレンドフォローに使える有料インジケーター5選!
トレンドフォローに活用できる有料インジケーターは、数多くの商品が出品されています。
その中でもおすすめを5つに絞って紹介します。
特にトレンドフォローをもっとやりやすくしたい方におすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。
トレフォロ
販売サイト:https://www.gogojungle.co.jp/re/8qozQNK1hJ6HIj3
トレフォロは、平均足スムーズドとサインを活用してトレンドフォローを簡単にしてくれるインジケーターです。
手法も付属しているため、どこでエントリーをすると期待値の高いトレードができるのかなどもわかるようになります。
また、トレンドディレクションとトレンドフォローメーターによって、環境認識もより簡単にできるように開発されています。
相場の目線が一目でわかるようになっているため、難しい分析が苦手だと感じるFX初心者の方でも使いやすくおすすめです。
トレフォロに関する詳しい説明は、販売サイトでも紹介されていますので、詳しくはそちらをご覧ください。
マイ・エンジェル
販売サイト:https://www.gogojungle.co.jp/re/68xKd4DqsAC1nzM
「マイ・エンジェル」は、圧倒的な精度でトレンド方向にサインを出してくれるトレンドフォローインジケーターです。
サインは約5分に1回出現するため、短期足で細かくトレンドフォローをしたい場合にもおすすめです。
また、FXのトレンドフォローのみならず、バイナリーオプションにも活用できるインジケーターです。
どちらの取引も実施している方にとってもおすすめなので、興味のある方は詳細を確認してみてください。
リペイント無し矢印マルチタイムフレーム
販売サイト:https://www.gogojungle.co.jp/re/tii81oghSQs0n2f
「トレンドフォローをしようと思ってエントリーをしても、すぐに逆行してしまう」と悩まれている方はいませんか。
それらの悩みを解決してくれるのが「リペイント無し矢印マルチタイムフレーム」です。
トレンドフォローのエントリーポイントに到達したらサインが出現するだけではなく、一つのチャートに複数の時間足のサインを出すことができます。
上位足の波を簡単に捉えることができることから、トレンドフォローを簡単にしてくれると話題を集めています。
総合ランキングも常に上位を独占しておりますので、実績十分のトレンドフォローに活用できるインジケーターをお探しなら「リペイント無し矢印マルチタイムフレーム」がおすすめです。
平均足スムーズド
販売サイト:https://www.gogojungle.co.jp/re/JkfK17pTUjkfPtj
トレンドフォローにおすすめの有料インジケーターは幅広くありますが、シンプルで使いやすいものの一つに、「平均足スムーズド」があります。
平均足は通常のMT4にも入っていますが、標準のものでは下記のような表示となります。
画像を見てもわかる通り、だましが多いのです。
特にトレンドが発生しているにもかかわらず、赤と青が交互に出ていてはエントリータイミングに悩んでしまいます。
しかし、上記で紹介している平均足なら、だましが少なくトレンドの波に乗りやすいといった利点があります。
トレンドフォローの手法とも相性が良いため、特におすすめのインジケーターと言えます。
また、MT4のみならず、TradingViewやMT5版も出品されていますので、平均足スムーズドを使ってみたい方は下記の詳細を確認してみてください。
MT4平均足スムーズド:https://www.gogojungle.co.jp/re/JkfK17pTUjkfPtj
MT5平均足スムーズド:https://www.gogojungle.co.jp/re/yH6x4BCZi7ZMG9T
平均足の色変わりでアラート付き!MT4平均足スムーズド:https://www.gogojungle.co.jp/re/QkjnRHXPCLwHn1V
TradingView平均足スムーズド:https://www.gogojungle.co.jp/re/DTwuq0yOkKQZyfX
【まとめ】トレンドフォローはインジケーターも活用しよう!
トレンドフォローは数ある手法の中でもシンプルであり、初心者でもコツさえ掴めば勝率を上げていけるおすすめの手法です。
大前提としてこの記事で紹介した勝率を上げるための方法を理解する必要がありますが、基本をしっかりとしていればトレンドフォローにおいて負け続けるということはほとんどなくなるでしょう。
また、FX初心者やトレンドフォローにおけるエントリーポイントがわからない場合、インジケーターの活用もおすすめです。
インジケーターは使い方次第で勝ち続けることは可能であり、特に今回紹介したインジケーターはおすすめとなりますので、参考にしながら自分に合うものを選んでみてください。