日本政府・日銀は2022年9月22日に24年ぶりの為替介入に踏み切りました。一時、ドル円が5円以上急落し、断続的にドルが売られる形となりました。
実際に為替介入に踏み切ったことで、今後クロス円相場はどのようになるのか気になるFXトレーダーもいるのではないでしょうか?また、再び為替介入が実施されたときに勝率を上げるための立ち回りを知っておきたいという方も少なくないでしょう。
今回は、為替介入の概要をわかりやすく解説した上で、為替介入時の実際のチャートや勝率を上げる4つの手法について解説します。また、今後クロス円相場はどのようになるのかについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
日本政府・日銀が24年ぶりに為替介入を実施
2022年9月22日、ドル円が一時145円を突破し、円安がさらに進んでいる状況でした。そして、その日の13時46分に『財務省の神田真人財務官が為替介入のスタンバイ状態にある。145円台で実施する用意がある』という速報が流れました。しかし、相場においては為替介入しないという見方が強く、円安は堅調に進み、一時145円90銭を超えました。
そして、その日の17時ごろ、急にドル円が急落しました。17時40分まで断続的にドルが売られ、最終的に5円以上落ちたのです。後に、この下落は政府・日銀による為替介入であると報道されました。
為替介入とは、為替の安定化を図るため、政府等が大量の通貨を売買することです。今回の場合、円安を抑えるために為替介入をしたので、政府や日銀が円を大量に買いました。しかし、実際は円を直接買うのではなく、外為特会が保有するドル資金を売却して円を買い入れることになるため、ドル資金を売却して為替操作をしました。
今回の為替介入ははじめてではなく、24年前にも実施されています。1998年6月17日に財務省は急激な円安を止めるために、為替介入を実施しました。実際のチャートは下記の通りです。
特に、画像の赤枠の部分は大きく下落しており、700pips(7円)程度上昇しています。この後は、レンジ相場となり1998年8月27日から急下落しました。
為替介入したときの実際のチャートの動き
為替介入したときの5分足チャートは下記の通りです。
17:00に急落し、約5円価格が落ちました。5分足たった9本で500pips下がったのです。下落幅は通常の4時間足並みになります。
1時間足チャートは下記の通りです。
赤枠の部分が為替介入時のローソク足になります。
もちろん、ドル円だけでなく、ほかのクロス円の通貨ペアも今回の為替介入の影響を大きく受けています。為替介入時にクロス円の各通貨ペアがどのような動きをしたのかをわかりやすく示すために、為替介入時のチャートを表示しますので、ご覧ください。
【AUD/JPY(オーストラリアドル/円)】
【スイスフラン/円】
【カナダ/円】
【ユーロ/円】
【ポンド/円】
【NZドル/円】
基本的にすべてのクロス円チャートはほぼ同じ動きをしています。実際にチャートで確認したいという方は、TradingViewでご確認ください。まだ登録していないという方は、無料で利用できますので、ぜひ下記のURLからアクセスしてください。
為替介入が起きたときに勝率を上げる4つの手法
為替介入後の現在も円安傾向にあるため、今後も同じように政府や日銀によって為替操作が行われる可能性があります。そのため、立ち回りを知っておくと次の為替介入では大きな利益を獲得することができるかもしれません。ここでは、為替介入時におすすめの立ち回りを4つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
仕込みエントリーをする
為替介入を実施する前に、それを実施する可能性がある価格帯を日銀は事前に公表します。今回の為替介入では、145円台で行うことを明言していました。そのため、ピンポイントでは教えてくれませんが、介入される箇所を事前に知ることができます。そのため、事前に仕込みショートエントリーをしておけば、暴落の波に乗れるというわけです。
しかし、145円台といっても幅は100pipsもあるため、事前にショートできないと思われる方も少なくないでしょう。確かに幅は大きいですが、145円台で介入すると公表されたら恐らく145円台後半で仕掛けてくると考えるのが一般的です。政府・日銀はできるだけ為替介入はしたくないので、できるだけ様子を見ると考えられます。そのため、145円半ばから後半まで価格が上昇したら介入するというシナリオを立てていると予想できるため、145.50でショートエントリー、損切りは146円10銭に置けば、仕込みトレードがうまくいく計算です。
しかし、このエントリー方法はファンダ的要因を根拠にしているため、あまりおすすめできません。基本的にFXトレードはチャート分析が非常に重要です。情報は右往左往するため、十分に注意する必要があります。
為替介入後にショートエントリー
2つ目の手法は、介入後にショートエントリーする方法です。
為替介入時は、価格が大きく下落するため、そのときにショートエントリーすることは非常に難しくなります。なぜなら、価格が上に戻ってきたときの損失が非常に大きいからです。しかし、為替介入時はそのままショートエントリーしても勝てる可能性は高くなります。
基本的に為替介入は断続的に行われるため、一時的に円を買うということはしません。なぜなら、日米の金利差が拡大している中、一時的に円を買ったとしてもすぐにドルの買戻しが発生し、介入前の価格まですぐに戻ってきてしまうからです。このことを知っていれば、ショートエントリーのほうが有利であると考えられます。
しかし、ものすごく下落しているところでショートエントリーするのはおすすめしません。例えば、5分足チャートを確認していったんの戻りをつけた下記のような赤枠の箇所でエントリーするのがおすすめです。
赤枠の陽線のローソク足が確定してからショートエントリーすることをおすすめします。確定していない段階でエントリーすると最終的に上髭のない陽線をつけたり、下髭の長い陰線をつけたりする可能性もあるからです。
少し感覚的な話になりますが、下落途中にこのような陽線をつけると次の足は下がりやすくなります。さらに為替介入中であるため、その根拠は強くなるでしょう。
相場が落ち着いたあとにロングエントリー
基本的に指標や要人発言で相場が荒れているときは静観するのがもっとも適切な方法です。そのため、為替介入時はエントリーせずに相場が落ち着いたときからエントリーを考えるのがおすすめになります。
基本的に日米の金利差は為替介入で縮小するわけではありません。実際に、介入後もロング目線でいるというFXトレーダーは少なくないでしょう。そのため、底値を拾うようなイメージでロングエントリーするとリバ取りできる可能性があります。
実際には、大きな陽線を付けた次の足でエントリーするのがおすすめになります。
しかし、為替介入を実施したという事実は変わりません。今後もいつ為替介入してくるかわからないため、介入前の相場のようにすぐに価格が上昇すると考えるのは少し危険です。また、下落中のリバ取りになるため、相場が落ち着いてからエントリーする場合でも長期保有はできるだけ避けるようにするのがいいでしょう。
スプレッド固定のFX会社を利用する
4つ目は、スプレッド固定のFX会社を利用することです。
為替介入時のスプレッドは非常に開いている状態でした。スキャルピングで有名なJFX 、海外FX口座などでもスプレッドが10以上となっており、エントリーだけで一時2,000円を超える場面もあったのです。そのため、スプレッドが変動するFX口座を使用するとこのようなチャンスのときにスプレッドが気になりエントリーしづらいことがあります。
指標や要人発言の際、荒れた相場でFXトレードをしたいという方は、スプレッド固定のFX口座を利用してください。特におすすめなのがLINE FXです。
期間限定でスプレッドが固定であり、為替介入時のエントリーもしやすくなっています。今後も為替介入を行う可能性がありますし、要人発言や指標は頻繁に発生しますので、ぜひこの機会にLINE FX口座の開設をご検討ください。
今後のクロス円は危険?再び為替介入はあるのか?トレードにおける注意点を3つご紹介
今後、再び為替介入を実施する可能性はゼロではありません。これからクロス円でトレードする際に注意すべき3つのポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてください。
次の為替介入は事前通知で急落する
1つ目の注意点は、今後は為替介入の事前通知で急落する恐れがあるという点です。
今回の為替介入では、政府・日銀は事前通知をしましたが、それによって相場が下落することはありませんでした。なぜなら、脅かしで実際はやらないのではないかという見方が強かったからです。しかし、ふたを開けてみれば、為替介入は実施されました。つまり、日本政府・日銀が公表する事前の為替介入実施通知は本気ということが証明されたというわけです。
次の為替介入事前通知では、実施されない可能性はゼロではないため、事前通知だけで大幅に下落する可能性があります。そのため、仕込みトレードは難しくなるでしょう。
為替介入を常に意識したトレードになる
今回の為替介入は、アメリカも容認しているため、146円に到達する前に再び為替介入が実施される可能性が高くなります。市場関係者も146円がストッパーになっているという見方が強く、クロス円に関しては常に為替介入を意識したトレードになることが予測できるでしょう。
日米の金利差が拡大しているという事実はあるものの、今回の為替介入でドルの暴落を見せつけられたので、今後はレンジ相場になる可能性が高いです。また、今までのように一方的な上昇はいったんお休みになるかもしれません。
日米の金利差が縮小するわけではない
先ほども述べたように、日米の金利差が縮小するわけではありません。そのため、為替介入を実施したからといってすぐに売り優勢になるとは考えづらいです。
今後は、ファンダ的要因でクロス円は大きく動揺する可能性が高いので、十分に注意しながらトレードをする必要があるでしょう。
まとめ
今回は、為替介入時のトレード手法について解説しました。日米の金利差は今後も拡大し続ける可能性が高いので、円安ドル高の傾向は継続すると予想されています。しかし、146円付近で政府・日銀が再び為替介入を実施する可能性が高く、その付近がストッパーになるでしょう。これにより、為替介入を意識したトレードをせざるを得ない状況となります。