PR

完全無料!Tradingviewで有名な売買サインインジケーターおすすめ10選

FX

TradingViewで売買サインインジケーターを使えば、エントリーや決済のタイミングを視覚的に判断でき、迷いのないトレードが可能になります。

しかし実際には、サイン通りにエントリーしても「思ったように勝てない」「ダマしに振り回される」「エントリーが早すぎる・遅すぎる」と悩むトレーダーが多いのも事実です。

その原因は、インジケーターの精度ではなく、選び方と使い方に問題があることがほとんどです。無料でも実戦レベルで使えるインジケーターは多数存在しますが、相場環境や組み合わせを理解せずに使うと、勝率は大きく低下してしまいます。

そこで今回は、TradingViewで使える 完全無料の売買サインインジケーターおすすめ10選を厳選し、さらに 失敗しない選び方・勝率を上げる活用方法・具体的な実践ステップを徹底解説します。

この記事を読み終える頃には、サインに振り回されるトレードから卒業し、再現性の高いエントリー基準を持てるようになるでしょう。

 

 

MT4&TradingView版トレフォロ無料配布!豪華特典付き

MT4&TradingView版トレフォロが完全に無料!
noteで公開されている有料のインジケーター1つ無料!
noteの有料記事がすべて無料!
Toshiのオンライン相場塾を使ってFXを無料で学べる!

MT4$TradingView版トレフォロは、トレンドフォロー型のサインツール。チャートにエントリーサインを表示、サイン時にアラートでお知らせ!アラートはスマホのMT4モバイルアプリやTradingViewアプリから受け取れます。

また、平均足スムーズドなどnoteの商品を1つ完全無料でプレゼント!

さらに、ToshiのFX相場塾にも無料で参加できます!

すべてのツールと知識を無料で手に入れたい方は下記のボタンから入手方法を確認してください。

この記事を書いた人

Toshi

FX専業トレーダー。FX歴8年目になります。私の手法やサインツールを無料で配布中!プレゼントを受け取りたい方はこちらもしよければ、Xのフォローもお願いします。

  1. TradingViewの売買サインインジケーターとは
    1. 売買サインインジケーターの基本機能
    2. どんなトレーダーに向いているのか
  2. インジケーター選びで失敗しないための3つの基準
    1. 表示のわかりやすさと再現性
    2. ダマしを減らすフィルターの有無
      1. 【フィルターの例】
    3. 得意な相場と不得意な相場の理解
      1. 【相場適性の見極め例】
  3. 完全無料!TradingViewで使える売買サインインジケーターおすすめ10選
    1. ① トレフォロ
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
    2. ② UT Bot Alerts
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
    3. ③ QQE Signals
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
    4. ④ WAE WaveTrend Oscillator
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
    5. ⑤ LuxAlgo Signals(無料版)
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
    6. ⑥ Supertrend
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
    7. ⑦ RSI Divergence Indicator
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
    8. ⑧ MACD Signal Alerts
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
    9. ⑨ ATR Stop Loss
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
    10. ⑩ Heikinashi Smoothed Color Change Alert
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの設定・使い方】
      3. 【向いているユーザー】
      4. 【相性の良いインジケーター組み合わせ】
  4. 売買サインをそのまま鵜呑みにすると勝てない理由
    1. 相場環境の認識を無視すると勝率が下がる
      1. 【具体例】
      2. 【改善ポイント】
    2. 時間足の組み合わせを理解しないと誤判断が起こる
      1. 【正しい時間足の使い方】
      2. 【改善ポイント】
    3. 感情トレードになると意味がない
      1. 【よくある失敗例】
      2. 【改善ポイント】
  5. 売買サインを最大限活かすための実践ステップ
    1. 過去チャートで検証して勝率を確認する
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめの検証方法】
      3. 【検証チェック項目】
    2. 複数インジケーターを組み合わせて精度を高める
      1. 【どんな場面で使えるか】
      2. 【おすすめ組み合わせ例】
    3. 明確なルールと損切り基準を設定する
      1. 【どんな場面で必要か】
      2. 【具体的なルール例】
      3. 【初心者が守るべき原則】
  6. まとめ

TradingViewの売買サインインジケーターとは

 

売買サインインジケーターとは、チャート上に「買い」「売り」のタイミングを視覚的に表示してくれる補助ツールのことです。矢印やマーク、アラートなどによってエントリーや決済のタイミングを示すことで、トレーダーが迷わずに判断できるようサポートします

経験の浅いトレーダーほど「どこで入って良いかわからない」「タイミングが早すぎる・遅すぎる」という悩みを抱えますが、売買サインインジケーターはそれらの問題を解決し、安定したトレード判断につなげる役割があります。

特にTradingViewは世界中のトレーダーに利用されており、高精度なインジケーターや多彩な組み合わせが可能な点から、多くのトレーダーが売買サインインジケーターを活用しています。

 

売買サインインジケーターの基本機能

売買サインインジケーターの主な役割は、価格の伸び始めや反転のポイントを視覚的に分かりやすく知らせることにあります。

最も一般的な表示方法は、ローソク足の近くに表示される 上向き矢印(買いサイン) と 下向き矢印(売りサイン) です。この矢印は、トレンドの方向性や反転の兆候をもとに計算されており、感覚に頼らず客観的な判断を可能にします。

さらに、TradingViewでは アラート通知機能 を設定できるため、チャートをずっと見続けていなくてもチャンスを逃しません。スマホに直接通知を受け取れるため、サラリーマンや兼業トレーダーにも非常に有効です。また、移動平均線やボリンジャーバンド、RSIなどの市場指標と組み合わせて精度を高めることも可能です。

売買サインインジケーターは単なる矢印ツールではなく、相場の勢い・方向性・反転の強さ を数値と視覚情報でサポートする「判断材料」として大きな役割を果たします

 

どんなトレーダーに向いているのか

売買サインインジケーターは、以下のようなトレーダーに特に向いています。

 

  • エントリーのタイミングに自信がない初心者
  • 感覚ではなく根拠を持った裁量トレードをしたい人
  • 相場認識の精度を上げたい中級者
  • 仕事や家事でチャートを見続けられない兼業トレーダー

その中でもFX初心者は、チャートが動くたびに感情に流されてしまいがちで、早すぎるエントリーや無駄な損切りを繰り返してしまうことがあります。売買サインインジケーターを活用することで、「明確な基準」を持ってトレード判断ができるようになり、無駄なエントリーの減少、期待値の高いポイントへの集中が可能になります

また、異なるインジケーターを組み合わせることで判断精度が向上し、自分のトレードルールが明確になる のも大きなメリットです。最終的にはサインに依存しすぎず、相場の背景を理解しながらサインを活用できるトレーダーが長期的に勝ち続けることができます。

https://moreandmore.jp/fx/tradingview-free-indicators

 

 

インジケーター選びで失敗しないための3つの基準

 

 

売買サインインジケーターは種類が非常に多く、初めて使う人ほど「どれが本当に使えるのか」「無料と有料の違いは何か」と迷いやすいものです。しかし、インジケーター選びで最も大切なのは、派手さや口コミではなく実際の相場で再現性のある結果を出せるかどうかです。

ここでは、数多くのインジケーターを試してきた経験をもとに、失敗しないために必ず確認すべき3つの基準を解説します。この基準を知っているかどうかで、勝率と安定性は大きく変わってきます。

 

表示のわかりやすさと再現性

インジケーターを選ぶ際、最初に確認すべきポイントはチャート上の視認性と過去チャートでの再現性です。

どれだけ高性能なロジックが組み込まれていても、サインが見にくかったり複雑すぎる表示では、トレード中の判断が遅れてしまいます。特に初心者は、矢印・ライン・色の変化など、直感的に判断できる視覚表示があるインジケーターを選ぶのがおすすめです。

また、サインの精度を確認するには、過去チャート(バックテスト)を活用します。「過去の相場でどれだけ同じ条件が再現されるか」 というのは、勝率の安定性を測る最も信頼できる基準です。派手な成果画像が貼られているインジケーターでも、実際に数ヶ月〜数年のチャートで検証してみるとサインの信頼性に大きな差が出ることは珍しくありません。

そのため、選ぶ際には下記のチェックポイントを参考にしながら導入を検討してください。

 

【チェックポイント】

  • サインの位置がわかりやすいか
  • 矢印・色分け・ラインなど視覚的に判断できるか
  • 10例中、どれくらいの割合で再現できているか

再現性を確認できず「なんとなく良さそう」で選んでしまうと、後から必ず後悔します。

 

ダマしを減らすフィルターの有無

どんなインジケーターでも、ダマし(偽のサイン)は必ず発生します。そこで重要となるのが、フィルターの有無 です。フィルターとは、移動平均線(MA)・RSI・ボリンジャーバンド・トレンドフィルターなどの補助指標を活用して、精度の低いサインを除外する仕組みのことです。

例えば、移動平均線より上で「買いサイン」、下で「売りサイン」と判断するだけでも、反転ポイントの誤りを大幅に減らすことができます。

RSIで反転の過熱感を確認したり、ボリンジャーバンドで価格の勢いと異常値を把握したり、複数条件を重ねることで 「勝てるサイン」と「負けやすいサイン」の見極めができる ようになります。

【フィルターの例】

  • MAの上なら買いだけ、下なら売りだけに限定
  • RSI50ライン突破で方向性を確認
  • ボリンジャーバンドの収縮/拡大をトレンドの強さとして利用

サイン単体に頼ると「勝ったり負けたりのギャンブル状態」になりますが、フィルターを持つことで 期待値の高いエントリーに集中できるトレード が実現します。

 

得意な相場と不得意な相場の理解

インジケーターを選ぶ際に見落としがちなポイントが、得意な相場と不得意な相場の理解 です。

トレンドフォローが得意なインジケーターもあれば、レンジでの反転狙いに強いタイプもあり、1つのインジケーターで全相場に対応できるものはありません

例えば、Supertrend や移動平均線ベースのインジケーターは強いトレンドで力を発揮しますが、横ばいのレンジ相場ではダマしが増えます。

逆に、ダイバージェンス系やRSIの反転シグナルはレンジに向いている一方、強いトレンドでは逆張りの連続で損失が膨らみます。

【相場適性の見極め例】

相場タイプ 向いているインジケーター
トレンド相場 Supertrend / MAクロス / ATR系
レンジ相場 RSIダイバージェンス / ボリンジャーバンド反転系
反転狙い 平均足スムーズド / QQE / WaveTrend

 

自分が戦うべき相場環境を理解し、適性の合ったインジケーターを使うことで、無駄な負けを減らし、安定した結果を得ることができます。

 

 

完全無料!TradingViewで使える売買サインインジケーターおすすめ10選

TradingViewには、初心者から上級者まで幅広く利用できる高品質な売買サインインジケーターが多数公開されています。中には、有料級のロジックを搭載しながら 完全無料で利用できるものもあり、FXや仮想通貨などあらゆる市場で実戦向けツールとして評価されています。

ここでは、特に人気の高いインジケーターを厳選し、その特徴やメリット、効果的な使い方まで詳しく解説します。売買サインインジケーターをうまく活用すると、エントリーの迷いがなくなり、勝率と再現性が大きく向上します。

 

① トレフォロ

トレフォロは、トレンド方向に沿った売買ポイントをわかりやすく表示する完全無料の売買サインインジケーターです。平均足とトレンド判定ロジックを組み合わせることで、押し目買い・戻り売りのタイミングを視覚的に捉えることができ、判断に迷いやすい初心者でも再現性の高いトレードが可能になります。

MT4&TradingView版トレフォロ無料配布!豪華特典付き
MT4&TradingView版トレフォロが完全に無料!noteで公開されている有料のインジケーター1つ無料!noteの有料記事がすべて無料!Toshiのオンライン相場塾を使ってFXを無料で学べる!勝ちトレーダーになるためのすべての...

 

【どんな場面で使えるか】

相場の流れに乗りたい場面や、トレンド方向に沿った堅実なトレード戦略を取りたい場面で効果を発揮します。特に、エントリーが早すぎたり遅すぎたりするトレーダーの改善に役立ちます。

【おすすめの設定・使い方】

  • 上位足(例:4H/1H)で方向を確認し、15分足/5分足でサインに従う
  • 逆張りは行わず、トレンドの方向だけに絞る
  • 押し安値/戻り高値の近くでサインが出たタイミングを狙う

【向いているユーザー】

  • エントリー判断に迷いが多い初心者〜中級者
  • 相場の方向を理解するのが苦手な人
  • トレンドフォローで安定して勝ちたい人

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
Supertrend 方向性のフィルターとして利用
ATR Stop Loss 損切りラインの明確化
MACD / QQE 勢いの確認と精度の補強

トレフォロは、トレンドに乗れない悩みを解消し、安定したトレードへ導く無料とは思えない本格派ツールといえます。

 

② UT Bot Alerts

UT Bot Alertsは、世界中のトレーダーから高い支持を得ている売買サインインジケーターで、トレンド転換の初動を捉えることに特化しています。価格の勢いと変化率をもとに反転ポイントを算出し、矢印サインとして視覚的に表示するため、エントリータイミングに迷いが出やすいトレーダーを強力にサポートします。

UT Bot Alerts — QuantNomad作成のインジケーター
UT Bot indicator was initially developer by @Yo_adriiiiaanThe idea of original code belongs @HPotterThese are v4 alerts ...

 

【どんな場面で使えるか】

強いトレンドの流れに乗りたい場面や、トレンド転換の初動を逃したくない場面で効果を発揮します。特に、値動きが激しいゴールド(XAUUSD)や仮想通貨などとの相性が良いと評価されています。

【おすすめの設定・使い方】

  • 1時間足で全体の流れを確認し、15分足または5分足でサインを狙う
  • トレンドが発生しやすい相場時間帯(東京→ロンドンまたはロンドン→NY)で利用
  • サイン直後の追随ではなく、押し戻りポイントでの再サインを狙うと安全性UP

【向いているユーザー】

  • 勢いのある相場で利益を伸ばしたいトレーダー
  • エントリーが遅れがちな人
  • ゴールド/仮想通貨/指数などボラティリティの高い銘柄を扱う人

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
Supertrend トレンド方向のフィルタリング
RSI Divergence 反転根拠の補強に最適
ATR Stop Loss 損切りラインの自動算出

UT Bot Alertsは、転換の初動を逃さず捉えたいトレーダーに最適な、海外ユーザー人気No.1級のツールです

 

③ QQE Signals

QQE Signalsは、RSI(相対力指数)をベースに改良された売買サインインジケーターで、相場の過熱感と勢いを精度高く判断できるのが特徴です。ダマしが少なく安定したサインを出すため、中級者だけでなく初心者からも高く支持されています。特にレンジ相場やもみ合い局面で力を発揮します。

QQE signals — colinmck作成のインジケーター
Converted the QQE oscillator to in-chart long and short signals with built in alerts. This is multi-timeframe and quite ...

 

【どんな場面で使えるか】

価格が大きく動かないレンジ状態や、反転狙いの場面で活用できます。「反発しそうな場所でサインを待つ」という戦略と相性が良く、サインを根拠の一つとして冷静な判断が可能になります。

【おすすめの設定・使い方】

  • 水平線付近や過去の高値・安値付近での反転狙いに合わせる
  • トレンド方向は上位足で確認し、短期足でサインに合わせて反発を狙う
  • サインだけで飛び乗らず、必ず複数根拠を重ねる(ライン+サイン+ATR 等)

【向いているユーザー】

  • レンジ相場が苦手なトレーダー
  • ダマしで負けることが多い初心者
  • コツコツ積み上げるデイトレスタイルの人

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
UT Bot Alerts トレンド転換の初動確認
WaveTrend Oscillator 反転ポイントの強化
Supertrend 方向性の確認(フィルタリング)

QQE Signalsは、レンジ相場でも安定した判断ができるダマしに強い実戦向けインジケーターです

 

④ WAE WaveTrend Oscillator

WAE WaveTrend Oscillatorは、波形の交差や色の変化をもとに反転ポイントを視覚的に捉えることができるインジケーターです。短期足の値動きに敏感に反応してくれるため、スキャルピングやデイトレで高い人気を誇ります。反転の初動を狙うトレーダーに向いており、価格の勢いが弱まりポイントを見極めやすい点が大きな強みです。

Waddah Attar Explosion and WaveTrend Oscillator combined — gtfalmi作成のインジケーター
Waddah Attar Explosion by LazyBear and WaveTrend Oscillator by Krypt.All credits goes to LazyBear and Krypt, i have only...

 

【どんな場面で使えるか】

短時間で方向転換が起きやすい局面や、トレンドの押し戻り部分を狙う場面で効果を発揮します。特に仮想通貨やゴールド、指数などボラティリティの高い銘柄で威力を発揮します。

【おすすめの設定・使い方】

  • 5分足〜15分足での短期トレードに最適
  • 上位足の方向を踏まえ、押し戻り付近での反転サインを狙う
  • サイン直後ではなく、波形の交差+色変化の二重根拠を意識

【向いているユーザー】

  • 反転エントリーが得意、または興味があるトレーダー
  • 短期トレード中心のスタイルの人
  • エントリー精度を高めたいスキャルパー・デイトレーダー

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
QQE Signals ダマし防止と反転根拠の強化
RSI Divergence 反転予兆の補強として利用
ATR Stop Loss 損切り位置の明確化とリスク制御

波形で反転を捉えるWAE WaveTrendは、スキャルピングで精度を追求したい人に最適なインジケーターといえます

 

⑤ LuxAlgo Signals(無料版)

LuxAlgo Signals(無料版)は、TradingViewで最も人気の高い有料インジケーターの簡易無料モデルで、売買サインやトレンド方向を視覚的に表示することができるインジケーターです高精度なサイン表示とシンプルな構成により、初心者でも扱いやすく、有料版を試す前の評価ツールとしても最適です。

LuxAlgo® - Signals & Overlays™ — LuxAlgo作成のインジケーター
Signals & Overlays™ is an all-in-one toolkit made up of more than 20+ features primarily focused on generating useful si...

 

【どんな場面で使えるか】

方向性が不明確な相場で判断に迷うときや、裁量判断の補助として利用する場面に向いています。特に、視覚的な情報を頼りにエントリーや利確・損切りを整理したいトレーダーに適しています。

【おすすめの設定・使い方】

  • 1時間足で全体の方向性を確認し、15分または5分足でサインを利用
  • 強いトレンドが発生している相場で追随方向のみ入る
  • 最初のサインではなく、押し戻りでの再サインを狙うと安全性UP

【向いているユーザー】

  • チャート分析の判断軸を明確にしたい初心者〜中級者
  • サインを活用しつつ裁量の精度も高めたい人
  • 購入前に有料級のツールを試したい人

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
Supertrend トレンド方向のフィルタリング
ATR Stop Loss 損切りラインの明確化
MACD Signal Alerts トレンド勢いの補強

LuxAlgo無料版は、視認性と操作性のバランスが優れた最初に試すべき定番の売買サインツールとなります。

 

⑥ Supertrend

Supertrendは、ATR(平均真の変動幅)を基準にトレンド方向を視覚化するトレンドフォロー型インジケーターです。ローソク足の上下にラインが表示され、ラインが切り替わるタイミングが売買サインの役割を果たすため、初心者でも直感的にトレンドの方向を判断できます。無駄な逆張りを防ぎ、勝率を安定させたいトレーダーに特に人気です。

SuperTrend — KivancOzbilgic作成のインジケーター
SuperTrend is one of the most common ATR based trailing stop indicators. In this version you can change the ATR calculat...

 

【どんな場面で使えるか】

トレンドが強く発生している局面や、相場の方向性がはっきりしている状況で力を発揮します。「同じ方向にだけついていく」トレード戦略と相性が良く、判断が迷いやすい相場でも自信を持ったエントリーが可能になります。

【おすすめの設定・使い方】

  • ラインが切り替わった直後ではなく、押し戻りで再接近したタイミングを狙う
  • 上昇トレンド中は買いだけ、下降トレンド中は売りだけに限定
  • 上位足の方向と一致したときのみエントリーすることで勝率向上

【向いているユーザー】

  • トレンドフォローで勝ちたい初心者〜中級者
  • 反転狙いで連敗しがちな人
  • エントリー根拠をシンプルに整理したい人

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
トレフォロ サインの補強とトレンド継続の確認
MACD Signal Alerts 勢いと方向の明確化
ATR Stop Loss 損切り位置の明確化とリスク管理

Supertrendは、方向性を理解するだけで勝ちやすくなるトレンドフォローの王道インジケーターです

 

⑦ RSI Divergence Indicator

RSI Divergence Indicatorは、価格とRSI(相対力指数)の動きが逆行する「ダイバージェンス」を自動検出するインジケーターです。トレンドの勢いが弱まり、反転の可能性が高まっているポイントを視覚的に示してくれるため、反転エントリーの強力な根拠として利用できます。上昇または下落の終わりを見極めたいトレーダーに最適です。

taylorjosiah9作成のRSI Divergence Indicator
RSI indicator i built to identify divergances quickly with bolling bands... strategy should not be used alone... USE WIT...

 

【どんな場面で使えるか】

トレンドが伸び切った局面や、チャートが天井・底付近で反転しそうなポイントで効果を発揮します。 「もうそろそろ転換するかもしれない」 という相場の違和感を数値的に裏付けることができ、無駄な逆張りを減らすことにつながります。

【おすすめの設定・使い方】

  • 高値更新中にRSIが下落しているときの売りサインを狙う
  • 安値更新中にRSIが上昇しているときの買いサインを狙う
  • 必ずトレンド方向や水平線、波形の確認と併用して根拠を3つ以上重ねる

(例:ライン+ダイバージェンス+サイン)

【向いているユーザー】

  • 反転ポイントを精密に狙いたいデイトレーダー〜スイングトレーダー
  • 逆張りで連敗しがちな初心者
  • 勝つポイントを厳選してトレード回数を減らしたい人

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
UT Bot Alerts 反転初動のサインとして組み合わせ最強
WaveTrend Oscillator 波形反転との二重根拠
ATR Stop Loss リスク管理と損切り位置の明確化

RSIダイバージェンスは反転ポイントの精度を高める最強の補助根拠ツールです。無駄な逆張りを防ぎ、勝率とリスクリワードを改善したいときに使用するのがベストとなります。

 

⑧ MACD Signal Alerts

MACD Signal Alertsは、MACDのゴールデンクロス/デッドクロスを視覚的な矢印や色変化で示し、初心者でも直感的にトレンドの勢いと方向を理解できるように設計されたインジケーターです。元々MACDは強力なトレンド分析ツールですが、通常のライン表示では読みにくいという弱点を持っています。

それを視覚化することで、判断スピードと再現性を大きく向上させられる点が強みです。

MACD signal with alert (long/short/close) for TV free account — lolnopls作成のインジケーター
Send MACD alert through email (available for free/pro user):// 3 - buy// -2 - short// 0 - close position// 1 - ignoreExa...

 

【どんな場面で使えるか】

トレンドの強弱を確認したい場面や、勢いの変化を捉えたい場面で高い効果を発揮します。押し目買い・戻り売りの判断材料としても活用でき、方向に沿ったエントリーを徹底したいときに便利です。

【おすすめの設定・使い方】

  • 上位足(1H)の方向性を確認し、短期足(15分または5分足)でクロスサインを狙う
  • トレンド方向と反対方向のクロスは無視することでダマしを減らす
  • MACDのサイン単体で飛び乗らず、Supertrendなどの方向確認と併用する

【向いているユーザー】

  • エントリーの判断基準をシンプルにしたい初心者〜中級者
  • 感覚トレードをやめ、論理的な判断基準を持ちたい人
  • トレンド方向に沿ったトレードを徹底して勝率を安定させたい人

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
Supertrend 方向性のフィルタリング
トレフォロ 押し戻りでのエントリー精度向上
ATR Stop Loss 損切りラインを明確化してリスク管理

MACD Signal Alertsは、勢いと方向をシンプルに可視化し、エントリー精度を上げたいトレーダーに最適な定番補助ツールです。

 

⑨ ATR Stop Loss

ATR Stop Lossは、価格の変動幅(ATR:Average True Range)をもとに、理想的な損切りラインや利確ポイントを自動算出してくれる実戦向けインジケーターです。損切り位置を感覚で決めてしまい、結果的に大きな損失を招いてしまう初心者が非常に多い中、客観的でロジカルなリスク管理を可能にしてくれる強力なツールとして高く評価されています

ATR Stop Loss Finder — veryfid作成のインジケーター
This Indicator uses Average True Range (ATR) to determine a safe place to put stop losses to avoid being stop hunted or ...

 

【どんな場面で使えるか】

エントリー後のリスク管理を明確に行いたい場面で活用できます。特に、値動きが荒れやすい相場や、損切り位置を迷いやすい局面で効果を発揮します。

サインに従ってエントリーしても、損切り位置が曖昧だと感情に流されやすいため、機械的なルールを徹底したいトレーダーに最適 です。

【おすすめの設定・使い方】

  • 売買サインが出ても、ATRラインが遠すぎる場合はエントリーを見送る
  • ATRラインを割ったら即損切りして、感情による判断を排除
  • リスクリワード比(1:1.5 または 1:2 以上)を確保できるか必ずチェック

【向いているユーザー】

  • 損切りが遅れて負けが大きくなる初心者〜中級者
  • 感情でトレードをしてしまう人
  • 勝率ではなく期待値でトレードしたい人

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
Supertrend 方向性判断+安全なトレンドフォロー
トレフォロ エントリー根拠の明確化
MACD / UT Bot Alerts 勢いと初動サインの補強

ATR Stop Lossは、「どこで負けるか」を明確にできる実戦向けツールです。損切り基準が決まれば、特にトレード成績を安定させたい人におすすめです。

 

⑩ Heikinashi Smoothed Color Change Alert

Heikinashi Smoothed Color Change Alertは、平均足スムーズドに基づき、ローソク足の色の変化で反転ポイントを視覚的に示すインジケーターです。価格ノイズを大幅に抑え、チャートの流れをシンプルに理解できるため、初心者でも即戦力として使える点が大きな特徴です。色が変わることでトレンド転換の可能性が明確になり、迷いやすい場面でも判断がぶれにくくなります。

HEIKIN ASHI COLOUR CHANGE ALERT — some1o1作成のインジケーター
This can be used to trigger an alert if Heikin Ashi bar changes color 🙂

 

【どんな場面で使えるか】

相場の方向が不透明な場面や、反転の初動を狙いたい局面で効果を発揮します。特に、チャートが騒がしく判断が混乱しがちな初心者にとって、視覚情報だけで判断できる点は大きなメリットです。

【おすすめの設定・使い方】

  • 色が変わった直後ではなく、押し戻りで再接近したタイミングを狙う
  • トレンド方向と一致する方向だけに絞る(逆張りを避ける)
  • Supertrendやトレフォロと併用して複数根拠を揃える

【向いているユーザー】

  • 視覚的に判断したい初心者〜中級者
  • チャートが複雑で整理できないと感じている人
  • トレンド転換の初動を逃したくない人

【相性の良いインジケーター組み合わせ】

インジケーター 役割
Supertrend 方向性のフィルタリング
トレフォロ トレンド継続の確認
ATR Stop Loss 損切りラインの明確化

Heikinashi Smoothedは、色変化で相場の流れを直感的に理解できる初心者向けのサインインジケーターといえます。

 

 

売買サインをそのまま鵜呑みにすると勝てない理由

売買サインインジケーターは、エントリーの判断を助けてくれる非常に便利なツールですが、サインに完全依存したトレードでは勝ち続けることはできません。

サインはあくまで「判断材料の1つ」であり、相場の背景や環境を無視して機械的にサインだけに従うと、結果的に負けを積み重ねてしまう原因になりますここでは、売買サインを鵜呑みにすると勝てない理由と、成長につなげるために理解しておくべき重要なポイントを解説します。

 

相場環境の認識を無視すると勝率が下がる

トレンドの方向に逆らってエントリーすると、どれほど精度の高い売買サインでも機能しません。

多くの初心者は「サインが出たから入る」という行動だけを優先してしまい、相場が上昇しているのに売りサインに乗る、下降中なのに買いに入る といった間違いを犯してしまいます。

【具体例】

  • 上昇トレンド中、売りサインは多くが調整であり、すぐに巻き返され損切りになる
  • 下降トレンド中の買いサインも同様に、反発の勢いが弱く戻されて負けることが多い

サインは相場環境ありきで機能するため、方向に逆らうだけで勝率は大幅に低下することがあります。

【改善ポイント】

  • 上位足の方向に一致したサインだけを採用する
  • トレンド方向の確認:1H→15分のように複数足で確認

時間足の組み合わせを理解しないと誤判断が起こる

短期足だけを見て売買すると、ノイズに振り回されて負けやすくなります。

例えば、5分足で売りサインが出ても、1時間足が強い上昇トレンドであれば、それはただの押し目であり、売りをすると逆行されて損切りになる可能性が高いです

【正しい時間足の使い方】

役割 推奨時間足
大きな流れの確認 4H / 1H
エントリー判断 15分 / 5分

短期足のサインは、上位足の方向と一致したときのみ信頼性が高まる

【改善ポイント】

  • 上位足で流れを確認
  • エントリー足でタイミングだけを判断する

感情トレードになると意味がない

サインを確認しても、期待・不安・焦りの感情によって判断が狂うと意味がありません

サインに従ったつもりでも、実際は感情に流され、計画を乱す行動を取ってしまうケースが多くあります。

【よくある失敗例】

  • サインが出ていないのにチャンスを逃したくないと飛び乗る
  • サインと逆方向に動いた途端、恐怖で損切りが早すぎる
  • 儲けたい気持ちで利確を伸ばしすぎ、結果的に負ける

サインよりも感情が強くなると、ツールの精度を活かせず、サインツールで勝てないということになります。

【改善ポイント】

  • エントリー前に必ずルールをチェック
  • ATR Stop Lossなどで機械的な損切り基準を設定
  • 「感情が入ったら触らない」という習慣を持つ

 

売買サインを最大限活かすための実践ステップ

 

売買サインインジケーターは、正しく活用すればトレード判断を大きく助けてくれる強力なツールです。しかし、ただ表示させてサインが出たら入るだけでは、長期的に勝つことはできません

ここでは、初心者でも今日から実践できる売買サイン活用の具体的なステップを解説します。正しい順序で活用することで、勝率と再現性が劇的に向上し、サインに振り回されるトレードから卒業できます。

 

過去チャートで検証して勝率を確認する

過去チャートで検証せずに売買サインを使い始めると、多くの場合、ダマしや連敗に対処できずに早期撤退してしまいます。実戦に投入する前に、「このサインはどんな場面で勝ちやすく、どんな場面で負けやすいのか」 を理解することが極めて重要です。

【どんな場面で使えるか】

バックテストにより、得意相場やエントリー位置の癖が明確になり、サインの信頼性を判断する材料になります。

【おすすめの検証方法】

  • TradingViewのリプレイ機能を使用して過去チャートで確認
  • 10〜30回分のエントリーを記録し、勝率と損益比を検証
  • 負けたトレードは原因を必ず分析(逆張りだった?時間帯は?)

【検証チェック項目】

項目 内容
勝てた理由 トレンド方向に従った?複数根拠あり?
負けた理由 逆張り?時間帯が悪い?感情トレード?
期待値 RR(損益比)が1:1.5〜2以上あるか

検証なしの実戦投入は勘トレードになります。検証が勝率と期待値を決めるため、特に初心者は過去チャートで検証を行い、実際の相場でサインインジケーターを活かすのがおすすめです

 

複数インジケーターを組み合わせて精度を高める

売買サイン単体は万能ではありません。複数の根拠を重ねることで、サインの信頼性と勝率が大幅に向上します。

特に、方向(トレンド)+タイミング(サイン)+損切り位置(リスク管理) の3点セットが最も強い構成です

【どんな場面で使えるか】

「方向は上(下)である」「勢いがある」「押し戻りでサインが出た」など、条件が揃ったときのエントリー判断に最適です。

【おすすめ組み合わせ例】

目的 具体例 効果
トレンドフォロー Supertrend+平均足スムーズド+EMA 迷いをなくし、押し目・戻りを可視化
反転狙い WAE WaveTrend+RSI Divergence+ATR Stop 反転根拠を3つ重ね精度向上
初心者用万能セット トレフォロ+Supertrend+ATR Stop 無駄な逆張り排除、損切り明確

サインは複数根拠の一部として使うと最も強力になります。

 

明確なルールと損切り基準を設定する

売買サインに従ってエントリーしても、損切り基準が曖昧だと感情が入り、結果的に負けが大きくなります。

サインが出たから入るのではなく、「この条件が揃ったときだけ入る」 という事前ルールが必要です

【どんな場面で必要か】

勢いに巻き込まれて飛び乗ってしまう場面や、損失を受け入れられず損切りが遅れる場面で効果を発揮します。

【具体的なルール例】

  • トレンド方向一致+押し戻り+サイン確認 → entry
  • ATR Stop Lossを割ったら即損切り
  • RR1:1.5以上確保できる場合のみエントリー

【初心者が守るべき原則】

ダメな例 すべき行動
サインだけで即飛び乗り 条件3つ揃うまで待つ
損切りが怖い ATRなどで機械的に行う
期待で持ち続ける ルール上の利確 or 保持判断

勝ち続けるトレーダーは例外で判断しない。判断ではなく実行を徹底することが重要です。

 

まとめ

売買サインインジケーターは、トレード判断をサポートし、迷いや感覚頼りのエントリーを防いでくれる強力なツールです。しかし、ただサインが出たから入るという単純な使い方では、長期的に勝ち続けることはできません。

この記事で解説したように、「選び方」「相場環境」「検証」 の3つを正しく理解して活用することで、売買サインの効果は劇的に高まり、勝率と期待値が大きく向上します。

無料でも実戦レベルで使えるインジケーターは数多く存在します。重要なのは、単体ツールに頼るのではなく、自分に合った組み合わせを見つけ、ルールとして仕組み化すること です。

複数の根拠を重ね、検証に基づく判断に変えていくことで、迷いのない安定したトレードが実現します。

私のこの手法、無料で使ってみてください。

私はトレードで特別に難しいことをしているわけではありません。

誰でもできるルールのもと、エントリーして資産を増やしているだけです。

では、具体的にどのようにエントリーしているのかについてですが、わかりやすく解説するためにPDFにまとめさせていただきました。

もちろん、無料で入手できます。

PDFの中で書かれている内容は、私だけでなく、多くの勝ちトレーダーが使っている鉄板のチャートパターンです。

簡単に紹介すると下記のような感じです。

・勝ちトレーダーが使っている鉄板エントリーパターン
・具体的なエントリーの仕方
・勝率が高い通貨ペアの絞り方
・正しい移動平均線の数値と使い方
・エリオット波動の正しい数え方
などなど全部で60ページ以上

FX
Toshiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました