PR

FXで勝率を上げる7つの方法 初心者でも実践できる勝ちパターンの作り方

FX

FXで安定して勝ち続けるためには、単にエントリーポイントを探すだけでは不十分です。

勝率を高めるには、環境認識・トレードルール・感情の管理など、総合的な戦略が必要です。

本記事では、初心者から中級者まで取り入れやすいFXの勝率を上げる7つの方法を具体例とともに紹介します。

 

TradingView版トレフォロ期間限定無料配布

TradingView版トレフォロを期間限定で無料配布中!

口座開設不要!メールアドレスを登録するだけ!

TradingView版トレフォロは、トレンドフォロー型のサインツール。チャートにエントリーサインを表示、サイン時にアラートでお知らせ!アラートはスマホのTradingViewアプリから受け取れます。

高機能サインツールを無料で使いたい方は下記のボタンから入手方法を確認してください。

この記事を書いた人

Toshi

FX専業トレーダー。FX歴8年目になります。私の手法やサインツールを無料で配布中!プレゼントを受け取りたい方はこちらもしよければ、Xのフォローもお願いします。

  1. 勝てる時間帯・通貨ペアを選ぶ
    1. ロンドン時間・NY時間に集中する
    2. ボラティリティが安定している通貨ペアを選ぶ
    3. 経済指標発表の時間帯を避ける
  2. トレンド方向を見極める環境認識を行う
    1. 平均足や移動平均線を使ってトレンドを判断
    2. 長期足の方向に沿ったトレードを意識する
    3. マルチタイムフレーム分析で上位足と下位足を一致させる
  3. エントリー条件を明確にルール化する
    1. エントリーパターンをPDF化して視覚的に整理
    2. チャートパターン、インジケーター、ロウソク足の形状を組み合わせる
    3. サインツールやアラート機能を補助的に活用
  4. ロット数と損切りを数値で管理する
    1. 1回のトレードの損失を資金の2%以内に設定
    2. ロット計算ツールで損益比率を最適化
    3. 損切り幅を感覚でなく、テクニカルで決める
  5. 検証と練習を繰り返して改善する
    1. MT4練習君プレミアムなどで過去チャートを再生
    2. 勝った理由・負けた理由を言語化
    3. 月単位でトレード結果を記録し、改善点を見つける
  6. トレード中の感情をコントロールする
    1. 損切りや利確のタイミングで焦らないために自動化を活用
    2. エントリーしたら一度チャートを離れる習慣
    3. 勝ち負けに一喜一憂しないマインドを育てる
  7. 高勝率トレーダーの手法を参考にする
    1. 成功しているトレーダーのエントリールールや分析法を研究
    2. 無料配布されているPDFや動画を活用
    3. 「ToshiのFX極秘手法」など、実績ある情報に触れる機会を増やす
  8. まとめ

勝てる時間帯・通貨ペアを選ぶ

FXで安定して勝ちを積み重ねるには、やみくもにエントリーするのではなく、勝ちやすい時間帯」と「適切な通貨ペアを選ぶことが非常に重要です。

特に初心者にとっては、値動きの予測がしやすく、無駄なノイズの少ない時間帯を狙うことで、トレードの精度が格段に向上します。

 

ロンドン時間・NY時間に集中する

相場が最も活発に動くのは、ロンドン市場とニューヨーク市場が開いている時間帯です。

特に、日本時間で夜の9時〜深夜2時の間は、取引量が増え、トレンドが発生しやすくなりますこの時間帯に集中することで、狙った方向に大きく動く場面を捉えやすくなります。

 

ボラティリティが安定している通貨ペアを選ぶ

通貨ペアも重要な要素です。初心者にはドル円(USD/JPY)やユーロドル(EUR/USD)など、ボラティリティが比較的安定しており、スプレッドも狭いメジャー通貨ペアが適していますこれらは情報量も多く、テクニカル分析も効きやすいため、予測の精度が上がります。

 

経済指標発表の時間帯を避ける

米国雇用統計やFOMC政策金利発表など、経済指標が発表される前後は突発的な値動きが起きやすく、予想外の損失につながるリスクがあります

特に初心者のうちは、これらの発表時間を事前に把握し、トレードを避けるのが無難です。

 

トレンド方向を見極める環境認識を行う

FXで勝率を上げるためには、いま相場が「上昇トレンド」なのか「下降トレンド」なのか、もしくは「レンジ相場」なのかを正確に見極める環境認識が欠かせません。

どんなに優れた手法であっても、トレンドに逆らった方向でトレードしていては利益につながりにくくなります。相場の全体像を把握したうえで、流れに沿ったトレードを心がけましょう。

 

平均足や移動平均線を使ってトレンドを判断

視覚的にトレンドを把握するために便利なのが、平均足や移動平均線です。

TradingView平均足スムーズド公開!中期・長期付き
TradingViewの平均足スムーズドインジケーターを開発しましたので、公開いたします。以前まで既存の平均足スムーズドを使い、設定することで下記のような平均足スムーズドを実現していました。しかし、無料公開されている既存の平均足スムーズドイ...

平均足はトレンドの継続・転換を色の変化で示してくれるため、初心者にもわかりやすい指標です。

また、移動平均線は短期・中期・長期の3本を組み合わせることで、相場の傾向をより明確に掴むことができます。

例えば、すべての移動平均線が右肩上がりになっているときは、上昇トレンドの可能性が高いと判断できます。

 

長期足の方向に沿ったトレードを意識する

トレードの基本は、「上位足の方向に逆らわない」ことです。

例えば、15分足でエントリーする場合でも、1時間足や4時間足で上昇トレンドが続いているなら、買い目線でトレードするのがセオリーです。逆に、上位足が明確な下落トレンドの中でロングを狙うのは、リスクが高まります

 

マルチタイムフレーム分析で上位足と下位足を一致させる

より精度の高い環境認識を行うには、マルチタイムフレーム分析が有効です。これは、複数の時間軸(例:日足、4時間足、1時間足など)を見比べて、全体の流れと短期のタイミングを一致させる手法です

例えば、日足と4時間足が上昇トレンド、さらに1時間足で押し目が形成されたタイミングでエントリーすれば、勝率の高いトレードが狙えます。

 

エントリー条件を明確にルール化する

FXで勝率を上げるために最も重要なのが、「どの条件になったらエントリーするか」を明確に決めておくことです。

トレードをしていると、相場が動くたびに「今がチャンスかもしれない」と感じる瞬間があります。

しかし、根拠が曖昧なままポジションを取ると、思惑と反対に動いて損失を出すことが多くなります。感覚ではなく、明確なルールに基づいてエントリーを判断できるようにすることが、安定して勝ち続けるための第一歩です。

 

エントリーパターンをPDF化して視覚的に整理

まずは、自分がどのような場面でエントリーするのかを明確に定義し、それをPDFなどの資料にまとめておきましょう。例えば平均足が3本連続で同じ色になったとき」「移動平均線の向きとローソク足の位置関係が一致したとき」など、エントリーの条件を文字と図で整理しておくと、判断が一貫しやすくなります。

また、PDF化することでいつでも見返すことができ、自分のトレードルールを客観的に見直す習慣がつきます。これは、自分自身の手法を磨き上げていく上で非常に効果的なステップです。

 

チャートパターン、インジケーター、ロウソク足の形状を組み合わせる

ひとつのサインだけでエントリーを決めるのは危険です。複数の根拠を組み合わせてトレード判断を行うことで、勝率を高めることができます

例えば、移動平均線のゴールデンクロスが発生したタイミングで、平均足が青に変わり、さらに直近の高値を抜けた場合など、複数の要素が揃う場面を狙うと成功率が上がります。

 

また、ローソク足の形状も重要な要素です。長い下ヒゲや上ヒゲが出たあとの反転サイン、陽線や陰線の連続など、プライスアクションの特徴を組み合わせることで、より精度の高い判断が可能になります。

 

サインツールやアラート機能を補助的に活用

エントリーの精度をさらに上げるためには、サインツールやアラート機能を活用するのも効果的です。

無料で使えるFXサインツールおすすめ8選!初心者でも勝率アップ 
FXで勝率を上げるには、正確なエントリータイミングが重要です。そこで役立つのがサインツール。特に無料で使えるツールは、コストをかけずに試せるため初心者にも人気です。 本記事では、無料で使えるおすすめのFXサインツール7選を厳選紹介し、効果的...

MT4やMT5では、特定の条件が揃ったときに音や通知で知らせてくれるインジケーターを設定できます。

例えば、平均足スムーズドの色が変わったときにアラートを出すようにしておけば、トレンドの変化を見逃さずに済みます。このインジケーターについては下記に詳細がありますので、そちらをチェックしてください。

https://moreandmore.jp/fx/heikinashi-alert/

ただし、サインツールは「判断の補助」として使うのがポイントです。ツールに頼りすぎると、自分の判断力が育ちません。最終的なエントリーの決定は、あくまで自分のルールと根拠に基づいて行うようにしましょう。

 

ロット数と損切りを数値で管理する

FXで継続的に勝ち続けるためには、「どこでエントリーするか」よりも「どれだけリスクを取るか」のほうが重要になる場面が多くあります。特に初心者は、感情のままにロット数を決めてしまいがちですが、それでは資金がすぐに尽きてしまいます。

勝率が50%でも利益を出せるようにするためには、損失を抑えるリスク管理が不可欠です。

 

1回のトレードの損失を資金の2%以内に設定

トレードごとの損失額は、総資金の2%以内に抑えるのが基本です。例えば、口座に10万円入っている場合、1回の損失は2,000円までに留めるべきです。これを守ることで、連敗が続いたとしても致命傷を避けられます。

勝つことばかりに目を向けるのではなく、「いかに負けを小さくするか」に意識を向けることが、生き残るトレーダーになる鍵です。

 

ロット計算ツールで損益比率を最適化

損失をコントロールするためには、エントリー前にロット数を正確に計算することが欠かせません。手計算ではなく、「ロット計算ツール」を活用すれば、損切り幅と許容損失額から適切なロットが自動で割り出せます。特に、XMなど海外FXではレバレッジが高く、小さなロットでも大きな利益・損失が発生するため、計算ミスが大きな損失につながることもあります。

また、リスクリワード比(利益と損失の比率)も同時に意識しましょう。例えば「損切り20pips/利確40pips」であればリスクリワード比は1:2。この比率を守り続ければ、勝率が50%以下でも利益が残ります。

 

損切り幅を感覚でなく、テクニカルで決める

「なんとなく不安だから」や「ちょっと含み損が出たから」といった曖昧な理由で損切りしていては、トレードの一貫性が崩れてしまいます。損切りラインは必ず、テクニカルな根拠に基づいて設定しましょう。

例えば、ロングエントリーの場合は「直近の安値の少し下」に損切りラインを置くのがセオリーです。ショートの場合は「直近高値の少し上」に設定することで、相場の構造を壊されたタイミングでの撤退が可能になります。このように、チャートの形状をもとに損切り幅を決めることで、相場のノイズに振り回されず冷静に対応できるようになります。

 

検証と練習を繰り返して改善する

どれだけ優れた手法を持っていても、それを実戦で活かすためには、練習と検証を地道に積み重ねる必要があります。FXで勝率を安定させるには、感覚的なトレードから脱却し、自分自身の癖や傾向を把握しながら改善を続ける姿勢が欠かせません。勝ち続けているトレーダーほど、トレード以外の時間に検証と記録を怠りません。

 

MT4練習君プレミアムなどで過去チャートを再生

過去の相場で繰り返し練習できる「MT4練習君プレミアム」は、初心者から中級者にとって非常に有効なツールです。

MT4練習君プレミアムの詳細:https://www.infotop.jp/click.php?aid=423626&iid=57070

リアルタイムのようにチャートが再生され、エントリーや決済の練習ができるため、相場観やタイミングを養うのに適しています。実弾を使わずに検証できるため、感情に左右されず、トレード技術の土台を固められます。

 

勝った理由・負けた理由を言語化

練習の中で重要なのは、トレードの「結果」だけでなく、その「理由」を明確にすることです。勝ったときはなぜうまくいったのか、負けたときはどこに問題があったのかを必ず言語化して振り返ることで、自分の判断基準やクセが見えてきます。特に、根拠がないトレードで偶然勝ってしまった場合は注意が必要で、再現性のない行動が習慣になるリスクがあります。

 

月単位でトレード結果を記録し、改善点を見つける

検証や練習は、1回ごとの成績を見るのではなく、ある程度まとまった単位で成果を評価するのが効果的です。おすすめは、月単位でトレード結果をまとめること。勝率・損益・平均獲得pips・エントリー根拠・感情の動きなどを記録していくと、どの部分を改善すべきかが明確になります。

また、数字に現れない感覚的な変化も記録しておくと、後から自分の成長を実感しやすくなります。検証→実践→改善のサイクルを回し続けることで、少しずつでも確実に勝率は高まっていきます。

 

トレード中の感情をコントロールする

FXトレードで勝率を安定させるには、手法や知識だけでなく「感情のコントロール」が極めて重要なカギを握ります。感情に振り回された判断は、計画と異なるエントリー・早すぎる利確・遅すぎる損切りなどにつながり、結果的に勝率を下げてしまう原因になります。とくに初心者のうちは、トレード中の興奮や恐怖心を意識的に抑える仕組みづくりが求められます。

 

損切りや利確のタイミングで焦らないために自動化を活用

人間は、含み益を前にすると「今すぐ利益を確定したい」、含み損を抱えると「もう少し待てば戻るかも」と判断を誤りがちです。こうした心理的ブレを防ぐためには、あらかじめ損切りや利確の価格を設定し、指値・逆指値注文を入れておくのが有効です。

自動で決済されるようにしておけば、感情に左右される余地が減り、冷静なトレードが可能になります。

 

エントリーしたら一度チャートを離れる習慣

トレード中にずっとチャートを監視していると、価格の小さな動きに過敏になり、判断を狂わせてしまいます。特にスキャルピング以外のスタイルであれば、エントリー後は潔くチャートから目を離すことが、安定したメンタルを保つコツです。

スマートフォンにアラート通知を設定しておけば、必要なときだけチャートに戻ればよく、余計な操作を避けられます

 

勝ち負けに一喜一憂しないマインドを育てる

勝ったから良い、負けたからダメという短絡的な判断は、長期的な成長を妨げます。重要なのは「ルール通りにトレードできたかどうか」であり、たとえ負けたとしてもルールに従っていたなら、それは正しい行動です。毎回のトレードで一喜一憂するのではなく、あくまで長期の結果で評価するマインドを持つことで、トレードに対する余裕と冷静さが生まれます。

 

高勝率トレーダーの手法を参考にする

FXで安定して勝ち続けるためには、自分だけで手法を試行錯誤するよりも、すでに成果を上げているトレーダーの考え方やエントリールールを積極的に学ぶことが近道です。

過去に成功した事例には、再現性の高い「勝ちパターン」が含まれていることが多く、正しい方向性を知ることで無駄な遠回りを避けられます。

 

成功しているトレーダーのエントリールールや分析法を研究

高勝率トレーダーは、市場の動きをどう捉えているのか、どのような根拠でエントリー・決済をしているのか、具体的な手法を学ぶことで、自分のトレードにも活かせるヒントが得られます。

エントリーのタイミング、損切りの位置、環境認識の基準など、細かな判断基準を知るだけでもトレード精度が大きく変わってきます

 

無料配布されているPDFや動画を活用

インターネット上には、有益な情報を無料で提供しているトレーダーも数多く存在します

特に、PDFやYouTube動画などは、視覚的に理解しやすく、初心者でも手軽に実践方法を学ぶことができます。信頼できる発信者を見極めて、継続的に学習していくことが大切です。

 

「ToshiのFX極秘手法」など、実績ある情報に触れる機会を増やす

「ToshiのFX極秘手法」のように、実際の成績や参加者の声がある手法は、初心者にとって非常に貴重な学びの材料になります。

エントリーの根拠やタイミング、相場状況に応じた判断など、経験を積んだトレーダーの知見を取り入れることで、自分の手法もより洗練されていくでしょう。信頼性のある教材を選ぶことで、トレードの質と勝率の両方を高めていくことが可能です。

今なら無料でゲットできる「ToshiのFX極秘手法」の詳細は、下記よりチェックしてください。

https://moreandmore.jp/fx/toshi-fx-method

 

まとめ

FXで勝率を上げるために重要なのは、一時的な勝ちに頼るのではなく、再現性のある手法と資金管理、そして日々の改善プロセスを持つことです。相場が動きやすい時間帯や通貨ペアを選び、トレンド方向に沿ったエントリーをルール化して行うことで、無駄なエントリーを減らし、勝率の安定化につながります。

また、トレード結果を検証・記録し続けることで、自分に合った勝ちパターンを蓄積できるようになります。損切りのルールやロット数も「感覚」ではなく「数値」で決めておくことが、メンタルを安定させる上で不可欠です。

さらに、実績のあるトレーダーのノウハウを参考にすることも、自分の成長スピードを加速させる近道になります。「ToshiのFX極秘手法」など、信頼できる情報源から学ぶことで、トレードの精度は飛躍的に向上するでしょう。

最短で勝率を上げたいなら、ルール・管理・検証の3つを徹底し、学びを継続すること。

この積み重ねこそが、FXで生き残り、利益を出し続けるための唯一の道です。

私のこの手法、無料で使ってみてください。

私はトレードで特別に難しいことをしているわけではありません。

誰でもできるルールのもと、エントリーして資産を増やしているだけです。

では、具体的にどのようにエントリーしているのかについてですが、わかりやすく解説するためにPDFにまとめさせていただきました。

もちろん、無料で入手できます。

PDFの中で書かれている内容は、私だけでなく、多くの勝ちトレーダーが使っている鉄板のチャートパターンです。

簡単に紹介すると下記のような感じです。

・勝ちトレーダーが使っている鉄板エントリーパターン
・具体的なエントリーの仕方
・勝率が高い通貨ペアの絞り方
・正しい移動平均線の数値と使い方
・エリオット波動の正しい数え方
などなど全部で60ページ以上

FX
Toshiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました